藍浴衣去年の白より大人びて
作者 なお 投稿日
コメント(俳句の意味。悩みどころ)
最新の添削
添削一覧 点数の高い順に並んでいます。
「藍浴衣去年の白より大人びて」の批評
回答者 しらさぎ
なおじい様
そうですね❗ひとりよがりの句になってます。心に留めます。有り難うございました。
御句 中八は、止めた方が良いと教えられております。
なおじいさんの御句は、中七で佳句と思います。
点数: 0
添削のお礼として、しらさぎさんの俳句の感想を書いてください >>
藍浴衣去年の白より大人びて
回答者 黒徹
お世話になります。
いつも勉強させて頂いています。
自分は中八気になりませんよ!むしろ中八でもリズムが取れればいいと思います。
個人的意見なんですが!番組のプレバトで良くされている5.5.7や7.5.5などリズム感が悪い句に違和感を覚えます。
これが許されるなら中八はなんの問題はないように思うんです。
点数: 0
添削のお礼として、黒徹さんの俳句の感想を書いてください >>
「藍浴衣去年の白より大人びて」の批評
回答者 弥平
変な奴だと、お思いでしょうが・・・
『きょかん』が私には2音に聞こえる 結果的に下五を『巨漢のl檻』
『きょせん』が私には2音に聞こえる 結果的に下五を『巨泉の妻』
『きょねん』が私には2音に聞こえる 結果的に下五を『去年の秋』
『しゃいん』が私には2音に聞こえる 結果的に下五を『社印の紅』
『しゃおん』が私には2音に聞こえる 結果的に下五を『遮音の壁』
『しゃかん』が私には2音に聞こえる 結果的に下五を『舎監の顔』
『しゃくん』が私には2音に聞こえる 結果的に下五を『社訓の額』
『しゃけん』が私には2音に聞こえる 結果的に下五を『車検の金』
『しゃしん』が私には2音に聞こえる 結果的に下五を『写真の裏』
『しゃせん』が私には2音に聞こえる 結果的に下五を『車線の幅』
『しゃめん』が私には2音に聞こえる 結果的に下五を『赦免の舟』
でござんす。
添削番組で『こんな字余りは気にならない。』との啖呵を聞いたは幻か。
拙句 『サイネリア集合写真のごと集い』 は中八ですが、佳作に載った。
『集合写真の』は 集合(4音) + しゃしん(我流2音) + の(1音) = 我流7音
『去年の色より』は きょねん(我流2音) + の色より(5音) = 我流7音
先に2音と申しましたが、場により3音に聞こえる気分屋でござんす。
視覚に錯視あり、思考に誤りあり。
点数: 0
添削のお礼として、弥平さんの俳句の感想を書いてください >>
その他の添削依頼
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
中七をきょねんの…と読むと8音になり、こぞの…と読めば7音に収まるのですが、この場合もこぞと読めるのでしょうか?
また、中八って、かなり否定されていますがそれほどダメなものでしょうか?(もちろんこの句に限らず)
どなたかご教示いただければ幸甚です。