浜焼きの頑固親父や薫る風
回答者 カイ
こんにちは。
イサクさんと被りますが、音頭とは何?と思いました。
添削でなく改作になってしまいますが、提案があります。
頑固一徹の浜焼きの屋台の親父さんが浜焼きの屋台の準備をしてるときに、夏に吹きわたる風が映像に入ってくるシーンを発想しました。いかがですか?
あと、コーラの句を投句しましたので、コメントお願い致します。
点数: 0
添削のお礼として、カイさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 秋沙美 洋 投稿日
回答者 カイ
こんにちは。
イサクさんと被りますが、音頭とは何?と思いました。
添削でなく改作になってしまいますが、提案があります。
頑固一徹の浜焼きの屋台の親父さんが浜焼きの屋台の準備をしてるときに、夏に吹きわたる風が映像に入ってくるシーンを発想しました。いかがですか?
あと、コーラの句を投句しましたので、コメントお願い致します。
点数: 0
添削のお礼として、カイさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 イサク
おはようございます。
浜焼きの「音頭」とは(笑) 想像してみますが・・・「言い出しっぺ」「仕切り」「鍋奉行みたいなポジション」のうちどれかでしょうかね?
という点であと少し具体性が欲しいかと思います。
点数: 0
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
「浜焼き」が夏季語として定着しない内に…