俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

春雨や喪中欠礼数えせり

作者 三日酔いの防人  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

皆様。日頃からご添削、誠にありがとうございます。お題の『春雨』で詠みました。春雨と言っても、まだまだ雨は冷たく感じます。こんな日は家に引きこもっているに限ります。数えるつもりが無かったが、気が付けば喪中欠礼を数えていた、雨の日の一コマです。春雨と喪中欠礼の取り合わせなど、ご添削、ご意見を頂ければと思います。

最新の添削

「春雨や喪中欠礼数えせり」の批評

回答者 ねぎみそ

酔いどれ防人様、「初ざくら」の句に添削を有難うございます。

ひとこぎ目を怖がらずに ぐうっと踏んで進もうとする様子が出るように「踏む」を選んだのですが、「初ざくら→踏むよ」と続く可能性には全く気がつきませんでした。「ペダルを踏むよ」の順にしたり、「こぐ」に変えたり工夫の余地がまだまだありますね。ご指摘、有難うございました。

点数: 1

添削のお礼として、ねぎみそさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「春雨や喪中欠礼数えせり」の批評

回答者 ねぎみそ

酔いどれ防人様、「菜種梅雨」の句へコメントと添削を有難うございます。

中七の「油の地名」は言葉として今一つではと少し感じていました。「油=あぶら」と思い込んでいたのですが、お示しの様に、「油=ゆ」にすれば「油の文字」や「油の字の〜」の様にきれいにいえるのですね。勉強になりました。

また、地名に限らなくても良いのではないかという点も確かにそうだと思いました。「油の字の由来を示す何かが残っていました」と地名を別の何かに置き換えることもできますね。少し違う視点で見直すことができそうです。
有難うございました。

点数: 2

添削のお礼として、ねぎみそさんの俳句の感想を書いてください >>

「春雨や喪中欠礼数えせり」の批評

回答者 かぬまっこ

おはようございます👋😃☀「数えけり」ではなく「数えせり」としたのは理由があるのですか❔「せり」という切れ字を初めて知りました。どんなニュアンスがあるのですか❔弱くするら「数えをり」でよいのでは…。

点数: 1

添削のお礼として、かぬまっこさんの俳句の感想を書いてください >>

「春雨や喪中欠礼数えせり」の批評

回答者 寺内貫太郎

酔いどれ防人さん、おはようございます。コメントありがとうございます。
俳句の勉強を始めたばかりで、イマイチよく分かっていないのですが、
『春雨や喪中欠礼数えせり』
なにか人の世の儚さみたいなものを感じてしまいました。

点数: 1

添削のお礼として、寺内貫太郎さんの俳句の感想を書いてください >>

「春雨や喪中欠礼数えせり」の批評

回答者 森 教安

酔いどれ防人さん、コメントありがとうございました。
皆様から中七に読みたいことを詰め込みすぎていると指摘を受けております。どうも初心者は読みたいことを句に盛り込もうとする傾向があるのでしょう。読み手の想像を想像するということが未熟なんだと思います。
車いすに乗って移動すると、いろいろと困難が付きまといます。認知症の妻を介護している私としては、妻を車いすでいろいろなところに連れて行ってやりたいのですが、ままならないことも多いのが実情です。蛇苺が生えている畦などには車いすではいけません。そのような状況を詠みたかったのですが。少し欲張りすぎました。
 車いす行けない道あり蛇苺
としました。

点数: 1

添削のお礼として、森 教安さんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

交通の旗掲ぐ背の懐炉かな

作者名 ドキ子 回答数 : 2

投稿日時:

OhmyGod李実れるゴミ屋敷

作者名 ちゃあき 回答数 : 3

投稿日時:

建国日箪笥に眠る日章旗

作者名 あらちゃん 回答数 : 4

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『春雨や喪中欠礼数えせり』 作者: 三日酔いの防人
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ