俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

紫陽花の母国語知らぬ人多し

作者 てんこ  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

国際交流で鎌倉を案内する際、紫陽花を英語で言える方に会ったことがありません。それだけ、日本的なものなのかなと思いました。

最新の添削

紫陽花の母国語知らぬお客様

回答者 イサク

こんばんは。

これは良い発見の句ですね。

下五「人多し」ではちょっと余韻が足りなくてもったいないと思いますので、訪日されている方だということを少し匂わせるのが良いかと思います。
とはいえ「外国人」などとするのはやりすぎだと思います。

・紫陽花の母国語知らぬ訪問者

句の評価:
★★★★★

点数: 0

添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

登園の初バス蝶はついてゆく

作者名 コウ 回答数 : 6

投稿日時:

日の出でて冬の雲海浮かぶ山

作者名 回答数 : 9

投稿日時:

わが余命俳句楽しむ蓮の花

作者名 佐渡 回答数 : 14

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『紫陽花の母国語知らぬ人多し』 作者: てんこ
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ