「縁側で望む桜や転た寝す」の批評 回答者 かこ 2019年03月08日 添削した俳句: 縁側で望む桜や転た寝す 転寝の縁側に散る桜かな 状況を替えてすみません。午後の風で散る桜を想像してみました。🙇♀️ 点数: 1 いいね!(+1点)
「梅林を抜けてまどかな風となる」の批評 回答者 かこ 2019年03月08日 添削した俳句: 梅林を抜けてまどかな風となる 梅林を抜けてまあるい風となる まどかの方が雅な表現だとはおもうのですが、濁音が無い方がよりまるい感じかなと思いました。 点数: 1 いいね!(+1点)
「単三のスペアの電池春の旅」の批評 回答者 かこ 2019年03月08日 添削した俳句: 単三のスペアの電池春の旅 ごめんなさい。🙇♀️ わかりませんでした。腹井荘さんのコメントを見るまで。 たぶん私がスマホの歳時記サイトを利用している為です。 点数: 0 いいね!(+1点)
「水温む〆切あとの提案書」の批評 回答者 かこ 2019年03月08日 添削した俳句: 水温む〆切あとの提案書 春北風〆切後の提案書 そのまんまになってしまうでしょうか でも、全然温んで無いみたいなので。😓 点数: 2 いいね!(+1点)
「雪解けや会議へ長き道東道」の批評 回答者 かこ 2019年03月08日 添削した俳句: 雪解けや会議へ長き道東道 臨場感のある良い句ですね。 助詞の使い方で色々印象が変わってくる句だなと感じます。 でも、元句が一番良いのでは。 点数: 1 いいね!(+1点)