「満開の桜通りや選挙カー」の批評
回答者 独楽爺
こんにちは。
中七の後の「や」その前の語句を強調するために使用されます。御句は「桜通があるね」と強調しており、あと「まるで選挙カーのようだ」と補足する形になっていると思います。コメントの「ああ、統一選挙だなあ」の意味には取れないと思います。
切れ字やの用法を今一度検討されるのが良いかと思います。「俳句切れ字や」と検索すると参考記事が見つかります。
失礼します。
点数: 1
添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>
今日は通院でした。
隣のお寺を通り抜けする際、日頃気になっていた花をよく見たら枝垂桜でした。
寺町通り通りに出ますと、大きなお寺の楼門より中に桜、墓地にも桜。その近くの大きなお宅にも桜。
そこに選挙カーが通りました。
「ああ、統一地方選か……」と。
桜と選挙カーを取り合わせて詠んでみました。
よろしくお願いいたします。