俳句添削道場(投句と批評)

おかえさきさんの添削最新の投稿順の38ページ目

「子も孫も祝い祝われ母の日よ」の批評

回答者 おかえさき

添削した俳句: 子も孫も祝い祝われ母の日よ

こんにちは、
我が家も母の日に同じような光景でした、祝い、祝われが賑やかな景が見えていいと思います✴
ただ、祝い、祝われがあれば子や孫を省いて詠む事も出来るかと…
「母の日の祝い祝われ夕餉かな」
読み手に想像を託して…
もっといい添削があるかもしれません、よろしくお願いします。

点数: 1

「母の日や美酒に忘るる休肝日」の批評

回答者 おかえさき

添削した俳句: 母の日や美酒に忘るる休肝日

こんにちは、コウさんの句にしては無添削で…気になって😓
中七が下五を修飾してるので、三段切れではないと思いますが
やの使い方は迷いますよね~
私も何でもやを使いたくなってしまうところがあって、最近考えるようになりました。
そこで一旦切るかどうかで、好みや響きの問題でしょうかね~
母の日の の方が柔らかくなって、私だったらそちらにするかな…と
また、よろしくお願いします。

点数: 2

「母の日や美酒に忘るる休肝日」の批評

回答者 おかえさき

添削した俳句: 母の日や美酒に忘るる休肝日

こんにちは、再訪です。
私の書き方が悪かったのか、少し誤解が…
忘るる は下2段活用連体形で(体言を修飾する)御句の場合、休肝日を修飾するので中七、下五は切れていません、やを使っても三段切れではありません、忘るの場合は終止形ですね。
ただ、母の日やとすると、子供が親の事を詠んでるような誤解も生じるかと…
※大先輩ではありませんよ~!
コウさんより句歴が長いだけです😓
文法が苦手なので、今回調べて私も勉強になりました👍
「庭掃きて雪を忘るる箒かな」
松尾芭蕉

点数: 1

「指にそともたげる螢袋かな」の批評

回答者 おかえさき

添削した俳句: 指にそともたげる螢袋かな

今晩は、お庭に蛍ぶくろがあるなんて素敵ですね~✴
確かに覗いてみたくなりますよね!
破調で、17音流石です。
ちゃあきさんのここの初期の句も拝見しました、やはり違います👍
俳句生活の栗の花難しいです😥
隣が栗の木が沢山ある「栗の木公園」なんですがまだ花はないようです。
見た事がないのは…ね~
※ 何という偶然!今日実はH支部に電話してしまいました😵
男の方に伝言を伝えてあります。
失礼だったでしょうか?
もし、お嫌でしたらスルーしても構わないですよ。

点数: 1

「晩春や父の書棚の星の砂」の批評

回答者 おかえさき

添削した俳句: 晩春や父の書棚の星の砂

こんにちは、いつもありがとうございます。
前の事で申し訳ありません、げばさんの事ですから間違いではないと思っていますが…
もんなさんの句のコメントで
余花、残花と季節の違う季語を続けて使ってらっしゃいましたが、そういう使い方?季語?があるのでしょうか?お教えください。

それと、これもだいぶ前になりますが…たんぽぽの句のコメント欄にある詩を書き込みしました。
もちろんげばさんはご存じかと思いましたが、私は知らなくていい詩だなぁと思いつい書き込みしましたが、知ったかぶったような印象を与えたのでは…と後で後悔しました。お気を悪くされたようでしたらお詫び致します<(_ _)>

点数: 1

おかえさきさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

緑児の百面相や秋うらら

回答数 : 16

投稿日時:

感じ様竜虎様お祝いありがとうございます

回答数 : 5

投稿日時:

名月に生まれし孫や名は灯里

回答数 : 13

投稿日時:

奏でゐる太陽がいっぱい今は秋

回答数 : 13

投稿日時:

生きるとは捨てることなり凌霄花

回答数 : 12

投稿日時:

おかえさきさんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

裏道へ消えてゆくなり白日傘

作者名 あらちゃん 回答数 : 7

投稿日時:

目の前に鉄塔そびえ稲光り

作者名 久田しげき 回答数 : 2

投稿日時:

濃紫はじめ黄緑七変化

作者名 喜子 回答数 : 3

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ