俳句添削道場(投句と批評)

友也さんの添削最新の投稿順の29ページ目

「ゴツゴツした岩に腰掛け涼む也」の批評

回答者 友也

添削した俳句: ゴツゴツした岩に腰掛け涼む也

土谷海郷さんの俳句を拝読しました。
情景が浮かんで、参考にしたいと思いました!

御句、シンプルですけどいい句だなと思いました。「ゴツゴツ」と言うオノマトペを使っているのもいいなと思いました。スッと心に入ってくる、わかりやすくて共感できる俳句っていいなと思います。

私の俳句は海外のことだったり、以前は宗教のことだったり、共感してもらえる要素が乏しかったなと思います。詠みたい句がそんな句ばかりなのですが、もっと読者に寄り添わなくてはダメですよね。難しいところです。

いつも自分のことばかりですみません。2000句作句した頃には、批評・添削ができるようになっているといいなと思います。その時はよろしくお願いします。次回作も楽しみです。今後ともよろしくお願いします!今日も惜しみない祝福がありますように。そしてさらなるご健勝とご健吟を心よりお祈り致します。

点数: 2

「宿題のまだ見ぬ中身秋立ちぬ」の批評

回答者 友也

添削した俳句: 宿題のまだ見ぬ中身秋立ちぬ

イサクさんの俳句を拝読しました。
情景が浮かんで、参考にしたいと思いました!

本当にこんな俳句詠んでる子供が実際にいたら、とっとと宿題やらんかい、いっそ俳句を自由研究にせんかい!とツッコミ入れたくなりますね。宿題まだ見ぬって。ちびまる子かのび太じゃあるまいし。私、自慢じゃないですけど宿題は7月中には終わらせていたので、恐ろしくてそんな真似できません。

あと「秋立ちぬ」と言うのがいいですね。私の「変声期」と違って、ちゃんと夏休み中盤のその時点で振り返ってみてどうだと言うのがしっかりわかるので、さすがだと思います。私も、かぬまっこさんの「宿題の中身まだ見ぬ秋立ちぬ」に一票を入れたいと思います。韻を踏んでいていいなと思いました。

「女学生」への添削ありがとうございます。実は、私も「髪の綺麗な」とか「英語達者な」とか女子大生を描写しようと思ったのです。しかしどうしても「旅先で出会った」ことを強調したくて書きました。それが説明句になっていたのですね。反省です。

何が説明句なのかよくわかってないからこう言うことが起こりますね。他の俳句でも「再会祝して」とか書いているので、見直します。そう言う言葉を使わずにそれを表現しないといけないのですよね。難しいですが、もう一度練り直してみます。ソウルに行って彼女と出会ったのは8月です。まもなくと言う言い方が悪かったですね。すみません。

次回作も楽しみです。今後ともよろしくお願いします!
今日も惜しみない祝福がありますように。そしてさらなるご健勝とご健吟を心よりお祈り致します。

点数: 1

「一年の教へに感謝かたつむり」の批評

回答者 友也

添削した俳句: 一年の教へに感謝かたつむり

なおじいさんの俳句を拝読しました。
情景が浮かんで、参考にしたいと思いました!

御句、取り合わせが素晴らしいなと思いました。私は「かたつむり」で一句読もうと思ったのですが、平凡なものしか詠めなかったので。私は批評・添削はできませんが、いつも大変お世話になっているなおじいさんに、私の大好きな台湾のJay Chouの「蝸牛」という曲の詞を贈ります。

この重たい殻に、ずっと耐えていくべきなのか
そして一体どこを探せば青空が見つかるのか
そよ風に乗って、ひらひらと漂って
これまでの傷だって少しも痛いなんて感じない
僕は一歩一歩、上へ向かって這い上がるんだ
太陽の光を待って、そしてその顔をじっと見つめて
小さな空には大きな夢がある
この重たい殻に、軽やかな想いをこめて
僕は一歩一歩、上へ向かって這い上がるんだ
そして一番高いところから、葉っぱに乗って前へ飛び立とう
あの小さな空が流す、涙そして汗
いつの日か僕だってあの空へ・・
僕は一歩一歩、上へ向かって這い上がるんだ
その一番高いところから葉っぱに乗って前へ飛んで
風の吹くままに 流した涙、そして汗
僕は一歩一歩、上へ向かって這い上がるんだ
太陽の光を待って、静かにその顔を見つめて
小さな空には大きな夢がある
いつの日か僕もあの空へ・・ 
風の吹くまま 流した涙、そして汗
いつの日か僕もあの空へ・・

「女学生」への添削ありがとうございました。日記は苦手なので付けていませんが、インパクトのある出来事ははっきり覚えています。シンガポール・マレーシア・オーストラリアについてはまだまだエピソードあるので、来年の夏に投句しようと思っています。

初秋になった今は、気候も日本と似ている8月のソウルについて詠もうと思ったのですが、季語の選択を誤りました。「女学生」ではやはり秋空とか、他の季語にしておくべきだったなと思います。

そして本当は「髪の綺麗な」とか「英語達者な」とか女学生を説明する句を考えていたのですが、旅先で出会ったことを強調したくて、また説明句にしていました。本当に反省です。

実は季語が「秋◯◯」で、ソウルの旅シリーズを既に作ってあります。何か他に良い季語がないか、フィクションでもいいから何かないかとも考えたのですが、思い浮かびませんでした。その是非も批評・添削していただけると嬉しいです。

すみません、いつも長々と自分のことを語ってしまって。次回作も楽しみです。今後ともよろしくお願いします!今日も惜しみない祝福がありますように。そしてさらなるご健勝とご健吟を心よりお祈り致します。

点数: 0

「ひまわりを見てひまわりを思い出す」の批評

回答者 友也

添削した俳句: ひまわりを見てひまわりを思い出す

優子さんの俳句を拝読しました。
着眼点が良くて、参考にしたいと思いました!
私も土谷海郷さんの添削がわかりやすくていいと思います。

私はアスペルガーです。俳句では華やかですが、色々大変な人生でした。しかし恵まれていることもたくさんありました。感謝です。

アジアはマレーシアがお勧めです。タイより国が発展しているのに物価は安く、どこに行っても英語が通じて、多文化国家で、治安が比較的良く、ランカウイなどの美しいビーチがあります。ロングステイで人気になるのもわかります。お酒が高いことを除いたら、私はタイよりいいと思います。

次回作も楽しみです。今後ともよろしくお願いします!

点数: 1

「み仏を真似て指組む秋の夜」の批評

回答者 友也

添削した俳句: み仏を真似て指組む秋の夜

久田しげきさんの俳句を拝読しました。
着眼点が良くて、参考にしたいと思いました!
定印とか智拳印とか、色々なポーズがあるそうですね。うちは家が浄土真宗なので、阿弥陀如来の「定印」は知っています。

「マリア像」への添削ありがとうございました。「無言のメッセージ」と言いたくて散々迷った挙句入れましたが、像は無言なものなので要らなかったですね。

次回作も楽しみです。今後ともよろしくお願いします!
今日も惜しみない祝福がありますように。そしてさらなるご健勝とご健吟を心よりお祈り致します。

点数: 0

友也さんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

虹旗を振る異邦人七変化

回答数 : 2

投稿日時:

幼子の笑顔の如し四葩咲く

回答数 : 0

投稿日時:

夏木立無窮の空に限りなし

回答数 : 0

投稿日時:

紫陽花や平和なき世の平和かな

回答数 : 1

投稿日時:

大病に立ち向かう日々梅雨晴れ間

回答数 : 0

投稿日時:

友也さんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

吊し柿完成待てず姿消し

作者名 五郎 回答数 : 2

投稿日時:

春雨や煤色の街ながすよに

作者名 ワイス 回答数 : 2

投稿日時:

結ばれずマッチと明菜夏の雨

作者名 花恋 回答数 : 1

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ