「梅雨寒の朝やアラート震度4」の批評
回答者 孫春艶
添削した俳句: 梅雨寒の朝やアラート震度4
いなたはまち 様
お世話になっております。
朝早くからご添削ご指摘大変ありがたいです。(^^♪
ご指摘していただいて季語を理解しました。
これから季語をよく調べて相応しい季語で描写するように工夫します。
下記、訂正いたします。誠にありがとうございました。😻🙇🙇🙇
午後三時迫る真黒な入道雲
点数: 1
回答者 孫春艶
添削した俳句: 梅雨寒の朝やアラート震度4
いなたはまち 様
お世話になっております。
朝早くからご添削ご指摘大変ありがたいです。(^^♪
ご指摘していただいて季語を理解しました。
これから季語をよく調べて相応しい季語で描写するように工夫します。
下記、訂正いたします。誠にありがとうございました。😻🙇🙇🙇
午後三時迫る真黒な入道雲
点数: 1
回答者 孫春艶
添削した俳句: 大好きな惠ちゃんと添う夢を見る
堀籠 様
お世話になっております。
季語の重なると知らなかったですが、今度のきっかけで印象深く覚えました。🙇
蓮の葉→夏の季語;葦→秋の季語
ご提案句、[蓮の葉に行く涼しそよ風隠れ鳥] ありがとうございました。
余談ですが、
先日子供を連れて湖のある公園に行きました。
細道を通るところに、そよ風が来ました。
蓮の葉が揺れて、葦の中に鳥の声も聞こえました。
綺麗な風景と思いましてつい、蓮の葉と葦と両方の季語を使ってしまいました。🤦🤦🤦
点数: 1
回答者 孫春艶
添削した俳句: 新人研修ですます残るランチかな
かこ。様
お世話になっております。
早速ご添削ご指摘非常に嬉しくて、大変ありがとうございました。
大学日本語専門ですが、その日本語の感覚が築かれずに生きてきました。
スベリヒユ→学名、散文的、片仮名のほうがいいです。
すべりひゆ→動植物、特別狙いなし、平仮名のほうがいいですね。
こちらは女性ですよ。
「すべりひゆ摘むお母さんの髪白し」字余りですね。「の」があるほうがいいですね。なければ、句またがりが悪いでしょうか。
改めて、大変ありがとうございました。
点数: 1
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。