「クリスマス夢の世界に子の笑顔」の批評
回答者 なお
肥川成可さん、こんにちは。御句拝読しました。
確かにクリスマスは、子どもたちにとっては、夢のような日でしょうね。当然、笑顔にもなります。
ただ、それを俳句に詠む場合は、なぜ夢のようなのか、を、簡単に詠み込みたいですね。「皆さんわかっているでしょう?クリスマスは夢の世界ですよ!」ではちょっと…。サンタさんがプレゼントを持ってくるから?お友達が集まってゲームをするから?美味しいご馳走が、食べられるから?ディズニーランドに行けるから?
肥川さんは、こうしたことを全部合わせて「夢の世界」と表現なさったのかと思いますが、逆に具体的な映像がわかりにくくなっています。
「夢」には「楽しい憧れ」「将来の願い」等という意味の他に、「実体のない、空想の」「儚い、手の届かない」という意味もあり、難しい言葉です。
提案句としては、
・クリスマス好きなゲームに子の笑顔
を置かせていただきます。
点数: 0
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
いつも添削頂いている皆様有難う御座います。いつまでも稚拙な句しか書けませんが宜しくお願いします。この句は子供にとって夢が有る そんな気がしたので!外人はクリスマス特別の日々ですね!