俳句添削道場(投句と批評)
なおさんのランク: 師匠2765段 合計点: 8,412

なおさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

音たかき乙女の滝の名の由来

回答数 : 2

投稿日時:

後のため剪る紫陽花に残る雨

回答数 : 6

投稿日時:

昼寝の子ミリずつ伸びて竹林

回答数 : 5

投稿日時:

一夜にて塵芥消えし夏の庭

回答数 : 6

投稿日時:

白杖に声掛けそびれ秋の風

回答数 : 8

投稿日時:

なおさんの添削

「走り去る終バス遠き蛍かな」の批評

添削した俳句: 走り去る終バス遠き蛍かな

東野宗孝さん、こんにちは。
御句拝読しました。これはいい句だなぁと思いました。私の鑑賞は、最終のバスが出てしまって呆然としていた。しばらくしたら、遠くに蛍が光っているのが見えた。ああ、きれいだなぁ。これは、バスなんかに乗っていたら気が付かなかっただろう。たまにはバスでなく、歩いて帰ろうか…。そんな句だと思いましたよ。
それでご自身のコメントを拝読しましたら、ありゃりゃ、違いました。すみません、このありゃりゃの意味はすでに色々コメントが出ていますのでお分かりと思います。

普通の句選では、コメントとかは付けられないのが多いので、これって、俳句だけお出しになったらいい線行くのではないでしょうか?

よろしくお願いします。

点数: 1

「ピカソの絵真向ひにしてアイスティー」の批評

添削した俳句: ピカソの絵真向ひにしてアイスティー

あらちゃんさん、こんにちは。
御句拝読しました。
真向かいにして何を考えているんだろう?と想像の膨らむ句ではありますが、ピカソということで、二つ提案させてください。
一つ目(二句)、

・ピカソの絵顔傾けてアイスティー
・ピカソの絵首を傾げてアイスティー

どちらも同じ意味です。絵と顔や首がつながって読めるのが難点。

二つ目は、ネギさんのコメントにヒントをもらって、

・ピカソの絵にらめっこしてアイスティー

よろしくお願いします。

点数: 1

「薫風や峠の茶屋のだんご汁」の批評

添削した俳句: 薫風や峠の茶屋のだんご汁

田上大輔さん、こんにちは。
御句拝読しました。
先に上五「風香る」でご投句なさいましたよね。それに対して、「風薫る、ではないか」「薫風や、では?」というコメントをもらったので、投稿し直した、とのことです。

悪くはないのですが、そうなると我々は、今度はゆきえさんのご提案句に対してコメントすることになります。なんか変ですよね?

ですので、一旦投句なさったら、色々コメントをもらっても、明らかな間違いに気付いたら再投句もいいですが、そうでなければ、そのまま受け止めて、次の機会に役立てたほうがいいように思いますよ。

そして私のコメントです。
峠の茶屋のだんご汁、美味しそうです!でも読み手には味はわかりません。しかしなんとなく、美味しそうな匂いがしてきます。それが俳句の醍醐味です。
でも御句では、だんご汁の美味しそうな匂いと、5月の風の清々しい匂いが重なってしまっています。
ここはどちらかでいいのではないでしょうか?

もし薫風を生かすなら、

・薫風や峠の茶屋の串だんご

これは大輔さんの気持ちに合わないと思いますので、だんご汁を生かせば、

・夏雲や峠の茶屋のだんご汁

ご理解よろしくお願いします!

点数: 2

「母の日や手術するにも保証人」の批評

添削した俳句: 母の日や手術するにも保証人

川野のりこさん、こんにちは。初めまして。
御句拝読しました。
・五七五で形が出来ています。
季語、しかもこの道場の兼題を入れています。
・切れ字の「や」をお使いです。
・内容に共感できます。
以上よろしくお願いします。

点数: 1

「母の日に肩たたき券リボン付け」の批評

添削した俳句: 母の日に肩たたき券リボン付け

ネギさん、こんにちは。
御句拝読しました。肩揉み/肩たたき券とリボン付けることを入れ込むと、子どもからもらった母の立場の句か、母にあげた子どもの立場の句かは判別しにくくなりますよね。

どちらとも取れるということでいいのであれば、

・母の日にリボンを付けて肩揉み券

これをどうしても母の立場で、となりますと、

・母の日やリボンほどけば肩揉み券

逆に子どもの立場からなら、

・母の日やリボンで飾る肩揉み券

少しは雰囲気が出たでしょうか。よろしくお願いします。

点数: 1

なおさんの添削2ページ以降を見る

トップページへ
添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ