飼い始めて7か月のハムスターが血が出るほど噛んできます。何が原因? (No: 1)
スレ主 ひろ 投稿日時:
ジャンガリアンハムスター♀を飼っています。
飼いはじめてから7か月ほどたっているのですが、慣れて手に乗ってくる様子もなく、逆にとびかかってきて血が出るほど噛みます。凄く痛いです。
手を上げても噛みついたままぶら下がってきます。
ハムスターに噛まれて血が出たという質問を見ても、それはほぼ飼いたての場合で、数ヵ月たってから血が出るほど噛まれたという質問はないので、うちのハムスターは特別凶暴なのかと不安になります。
買ったお店は、清潔で♀♂分かれていて、生年月日もちゃんと記されていました。
早く仲良くなりたいです。お答えお待ちしています。
カテゴリー: 習性・行動の意味
この質問に返信する!人気回答!飼い始めて7か月のハムスターが血が出るほど噛んできます。何が原因?の返信 (No: 2)
投稿日時:
こんにちは。
ペットショップで飼育されているハムスターの中には、人間に乱暴に扱われたために人間を敵だと認識している子が稀にいます。
通常、ハムスターは、血が出るほど人間を強く噛むことはありませんが、人間を敵だと思っている場合は、必死に攻撃してくるので、血が出ることがあります。
おそらく、ひろさんのハムスターは、このタイプではないかと思われます。
幼いころに刷り込まれた記憶はなかなか更新できず、人間に懐くことは非常に難しいです。
対策として、あまり構わずそっとしておくのが良いです。
餌をくれる良い人、だと認識してもらえれば、攻撃性は徐々に改善される可能性があります。
また、私の知人はハムスターが生後一年半と高齢になって、歯の噛む力が衰えたら、ようやく噛んでこなくなって、手乗りにできたという人がいます。
噛んでくる子に対しては、このように気長に付き合うしかないというのが、現実かと思います。
少しずつ信頼関係を作っていこうと思います。 (No: 3)
投稿日時:
よしはむさん、ありがとうございます!
でも、優しく声をかけながら世話をすると、ごくたまに手に乗ってこようとすることがあります(噛むけど…)。
少しは信頼してくれているのでしょうか?
少しずつ信頼関係を作っていこうと思います。ありがとうございました!
動物は長い時間をかけると、少しずつ信頼してくれるようになります。 (No: 4)
投稿日時:
こんにちは。
動物は長い時間をかけると、少しずつ信頼してくれるようになります。
臆病な動物ほど時間がかかりますが、焦らずゆっくりお付き合いしていきましょう。
例えば、私は今、うさぎを飼っているのですが、結婚してやってきた妻に対して怯えまくり、妻に懐くまでに1年はかかりました。
私に対しても最初のうちはビビリまくっていて、完全に気を許してくれるようになるには2年近くかかりました。
もともと、うさぎの中でも臆病な子だったのですが、動物が人間に気を許すには長い時間が必要なのだと思いました。