初心者のためのハムスターの飼い方・飼育相談掲示板『ハム大好き!』

返信一覧。得点の低い順1ページ目

元記事:ハムスターはどうしたら懐いてくれますか?

ハムスターはどうしたら懐いてくれますか?
なかなか懐いてくれないので、困っています。

上記の回答(ハムスターはどうしたら懐く?基本的に構いすぎないようにし時間をかけて距離を縮めます。)

投稿者 よしはむ : 0 投稿日時:

こんにちは。
ハムスターの性格にもよります。
まったく人間になつかない子もいれば、すぐになついてくれる子もいます。
前者の場合は、仲良くなるにはとても時間がかかります。

ハムスターに人を噛む癖があり、一歳半ほどになって、歯が弱くなったたら、ようやく手乗りにできた、という人もいました。

基本的にハムスターを構いすぎないようにし、敵ではないと思ってもらうのが良いです。
ハムスターは触れすぎると嫌がります。

飼い始めて二週間くらいは、そっとしてくのが良いです。

二週間を過ぎたら、手渡しで餌をあげるようにしていきましょう。
手渡しでの餌あげが当たり前のようにできるようになったら、次は手のひらに餌を乗せて、手のひらの上にハムスターを載せることに挑戦する、というように徐々に懐かせていくのが良いです。

カテゴリー : 餌・飼育方法 スレッド: ハムスターはどうしたら懐いてくれますか?

この書き込みに返信する >>

元記事:ハムスターがジィっと鳴くのはどういう意味?

ジャンガリアンを飼い始めて1ヶ月ほどたちます。

とっても元気な子でゲージを覗きに行くとすぐ起きてきて、ゲージの扉(横棒状)にのぼってがじがじし続けます。
散歩は透明のボールの中で回しぐるまのようにゴロゴロとリビングを駆け回っていて、とても楽しそうに遊んでもいます。

ですが手をそっと近づけてみてもジィっと鳴くことや噛むことが多いです。

鳴き声はネットで調べてでてくるようなキュッキュとゆう鳴き声とは明らかに違いますが、怯えて固まることや歯を見せて鳴くこともほとんどないので余計にわからずにいます…

今まで歴代3匹飼っていましたが、鳴く子はいなく、噛む子もいなかったので対処がわからず困ってます(´Д` )

上記の回答(ハムスターがジィっと鳴くのは人間が怖いから)

投稿者 よしはむ : 0 投稿日時:

こんにちは。
動物には、それぞれ個性があります。
おそらく、その子は臆病なタイプなのでしょう。
ジイっと鳴く、噛む、のは人間が怖いからです。
(これは飼い主さんが悪いのではなく、その子が警戒心が強く臆病なだけです)

たまにハムスターやうさぎのような臆病な生き物の中でも、人懐っこく、最初から人によって来てくれたり、撫でても嫌がらずに喜んでくれる子もいます。

おそららくあずきさんが今まで飼われたハムスターは、人懐っこいタイプだったのでだと思います。

臆病な子とは、仲良くなるまで時間がかかりますが、時間をかければ、徐々に慣れてきますので、焦らずに行きましょう。

カテゴリー : 習性・行動の意味 スレッド: ハムスターがジィっと鳴くのはどういう意味?

この書き込みに返信する >>

元記事:ゲロ?

母に「糞と一緒に嘔吐物みたいなのがあるよ」と言われて見たら糞のあるところに白っぽい液体がありました。でも匂いは嘔吐物な感じはしていないのでご存知でしたら教えていただきたいです。

上記の回答(ゲロ?の返信)

スレ主 みお : 0 投稿日時:

ありがとうございます!様子を見てみます!

カテゴリー : その他 スレッド: ゲロ?

この書き込みに返信する >>

元記事:ハムスターは砂浴びが大好きですが、飼い始めたばかりの頃は緊張してしません。

こんにちは。
ハムスターを飼い始めて2週間経っていないようなので、ハムちゃんは、まだ緊張しているのかも知れませんね。

ハムスターは砂浴びが大好きで、私のハムスターはよく砂浴びしていましたが、飼い始めたばかりの頃は、全然、砂浴びをしている様子がありませんでした。

おそらく、まだ環境に慣れておらず、本来の姿を出していないのではないかと思います。

うんちは、ハウスの中でしか確認できませんか? 
環境に慣れてくると、ケージ内のいたるところでするようになります。特に、砂場はオシッコとうんちで大変汚れるようになります。

もうしばらくしたら、砂浴びをしてくれるようになると思うので、様子を見てください。

上記の回答(ハムスターは砂浴びが大好きですが、飼い始めたばかりの頃は緊張してしません。の返信)

スレ主 ぷりん : 0 投稿日時:

ご返答ありがとうございますm(__)m
まだなれていないとのことで様子をみようと思います。
うんちは、ケージ内でもしてることはあります。
ハウスでしたうんちをハウスの外に出しています。
まだ飼い始めなので時間をかけて見守りたいと思います。

カテゴリー : 習性・行動の意味 スレッド: 砂浴びについて

この書き込みに返信する >>

元記事:砂浴びについて

ジャンガリアンハムスターを飼っているのですが砂浴びをしている姿を見ることがなく砂を見ても綺麗で汚れがなくすごく心配です。
うんちは、ハウスの中等で確認できるんですが…
何かあるのでしょうか?教えて頂けたらと思います。
宜しくお願い致しますm(__)m

上記の回答(砂浴びについての返信)

投稿者 よしはむ : 0 投稿日時:

ハムスターの慣れやすさには個体差があり、すぐに人間に慣れてくれる子もいれば、時間をかけないと慣れてくれない子もいます。

多くの飼育書では、飼い始めて一週間経てば、環境に慣れてくれると書いてありますが、場合によっては一ヶ月くらいビクビクしていることもあります。
多くの場合、時間が経過すれば、人間に懐いてくれてマイペースで過ごすようになりますので、焦らず、じっくり見守ってあげてください。

カテゴリー : 習性・行動の意味 スレッド: 砂浴びについて

この書き込みに返信する >>

現在までに合計162件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全33ページ中の1ページ目。

ランダムにスレッドを表示

ハムスターがうんちを、、、

投稿者 はむたろすぁん 回答数 : 2

投稿日時:

うちのはむちゃんを迎えて 五ヶ月ほどになります まだうんちを砂場でしてくれません。。。 今までお迎えしてきたハムちゃん達はト... 続きを読む >>

床材をシュレッダーして調達する場合の素材

投稿者 おタケ 回答数 : 0

投稿日時:

ハムスターの床材について、潜れるくらいの深さを確保してあげたいのですが、コスパの観点で家族に反対されておりどうしたものかと悩んでいま... 続きを読む >>

慣れてもらいたい

投稿者 まめ太 回答数 : 2

投稿日時:

初めまして 私はまめ太と言うジャンガリアンのオスを飼い始めたところです 手乗りになってもらいたいと思っているのですが 家に... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:ロボロフスキーハムスターの繁殖に適した床材、食べ物とは?

こんにちわ。
現在ロボロフスキーハムスターの繁殖について調べています。
適した床材、妊娠するまでに与えていた方が良い食べ物(ペレット等)がありましたらご助言頂けますでしょうか?
ちなみに現在飼育中のロボちゃんは土飼育中です。

上記の回答(ハムスターの繁殖に適した床材、食べ物とは?「おがくず」と「実験動物用ペレット」)

投稿者 よしはむ : 1

こんにちは。
ロボロフスキーハムスターは、私も昔飼っていました。
繁殖に挑戦したことはありませんが、床材は、「おがくず」が良さそうです。
ペットショップで使われていることが多く、赤ちゃんハムスター向きだと言えます。
また、冬の保温対策にも良いです。

土は雨が多い日が続くと、カビたりすることがあります。梅雨や秋雨前線の時期にはあまり良くないかも知れません。
(夏は放置し過ぎると虫が湧くこともあります)

ペレットは、「イースター ハムスターセレクション」というペレットが最も評判が良いです。
あるいは、実験動物用のペレットが健康状態の維持に最も良いと言われています。

栄養をつけるためにお母さんハムスターにはヒマワリの種をあげるのも良いです。

カテゴリー : 繁殖・子供作り スレッド: ロボロフスキーハムスターの繁殖に適した床材、食べ物とは?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:砂浴びについて

ジャンガリアンハムスターを飼っているのですが砂浴びをしている姿を見ることがなく砂を見ても綺麗で汚れがなくすごく心配です。
うんちは、ハウスの中等で確認できるんですが…
何かあるのでしょうか?教えて頂けたらと思います。
宜しくお願い致しますm(__)m

上記の回答(ハムスターは砂浴びが大好きですが、飼い始めたばかりの頃は緊張してしません。)

投稿者 よしはむ : 2

こんにちは。
ハムスターを飼い始めて2週間経っていないようなので、ハムちゃんは、まだ緊張しているのかも知れませんね。

ハムスターは砂浴びが大好きで、私のハムスターはよく砂浴びしていましたが、飼い始めたばかりの頃は、全然、砂浴びをしている様子がありませんでした。

おそらく、まだ環境に慣れておらず、本来の姿を出していないのではないかと思います。

うんちは、ハウスの中でしか確認できませんか? 
環境に慣れてくると、ケージ内のいたるところでするようになります。特に、砂場はオシッコとうんちで大変汚れるようになります。

もうしばらくしたら、砂浴びをしてくれるようになると思うので、様子を見てください。

カテゴリー : 習性・行動の意味 スレッド: 砂浴びについて

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:買ったハムスターが29日で死にました。死因を知りたいです。

私はキンクマハムスターとクロクマハムスターを飼っていましたが、2匹ともすぐ死んでしまいました。

キンクマハムスターは2ヶ月ほどで、クロクマハムスターは29日間ほど…あまりに短すぎてペットを飼うのが怖くなってしまいました。

ですが、私は他にもペットを飼っているのと、将来動物関係の仕事に就きたいと思っているので、原因が知りたいです

上記の回答(買ったハムスターが29日で死にました。死因を知りたいです。の返信)

投稿者 トシ : 3 人気回答!

私はロボロフスキーを2匹買って、どちらともその日は元気に走り回ってたのに、次の日から1匹が外で寝る様になったので気になって触ろうとしたけど元気に逃げ回るから気にしてなかったのですが、その夜に死んでいました。もう1匹は元気です。
もうわけ分からないです。

カテゴリー : 怪我・病気 スレッド: 買ったハムスターが29日で死にました。死因を知りたいです。

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

初心者のためのハムスターの飼い方・飼育相談掲示板『ハム大好き!』の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ