初心者のためのハムスターの飼い方・飼育相談掲示板『ハム大好き!』

返信一覧。得点の高い順32ページ目

元記事:不注意の失敗

今、飼い始めて3日目のジャンガリアンがいるのですが
トイレで毛繕いをしていたらしく、雑菌を体に擦り付けて大変だと思い砂風呂代わりに遊び場用の水槽に1センチぐらい砂をしいて箱に入れて移動させたのですが、その際蓋を落としてジャンガリアンを下敷きにしてしまいました。
すぐに蓋を退けて蓋なしで観察していたのですが、とくに何事もないように問題なく歩き回りカットキューブをも食べていたのですが大丈夫でしょうか?
現在およそ9月生まれで、蓋の重さは158.5グラムです。

上記の回答(不注意の失敗の返信)

投稿者 よしはむ : 0 投稿日時:

はじめまして。
動き回ることができていれば、おそらく大丈夫だろうとは思います。
ただ、ハムスターは怪我や病気を隠す性質があります。
これは怪我や病気をしているのを敵に察知されると、真っ先に食べられてしまうからです。
もしかすると、怪我をかしくしている可能性もあるので、しばらく様子を見てあげてください。
食欲が落ちるなどしていたら、病院に連れて行ってあげましょう。

カテゴリー : 怪我・病気 スレッド: 不注意の失敗

この書き込みに返信する >>

元記事:不注意の失敗

今、飼い始めて3日目のジャンガリアンがいるのですが
トイレで毛繕いをしていたらしく、雑菌を体に擦り付けて大変だと思い砂風呂代わりに遊び場用の水槽に1センチぐらい砂をしいて箱に入れて移動させたのですが、その際蓋を落としてジャンガリアンを下敷きにしてしまいました。
すぐに蓋を退けて蓋なしで観察していたのですが、とくに何事もないように問題なく歩き回りカットキューブをも食べていたのですが大丈夫でしょうか?
現在およそ9月生まれで、蓋の重さは158.5グラムです。

上記の回答(不注意の失敗の返信)

スレ主 やまびこ : 0 投稿日時:

昨日11時になっても回し車を回してないので心配だったのですが、今日の朝方母から回し車回してたらしく、かつ起きて確認してみたら床材に潜ってたので今のところ問題はなさそうです。

カテゴリー : 怪我・病気 スレッド: 不注意の失敗

この書き込みに返信する >>

元記事:つい心配で

夜、ハムスター(夜中から朝まで起きてます)が巣箱で寝ていると姿が見えず心配になって巣箱の前の床材をちょっとどかして呼吸とちゃんといることを確認しているのですがやっぱりやめた方がいいのでしょうか?
巣箱の前の床材は少しずらした後元に戻してますし、巣の中には絶対に指は入れないようにしています。

上記の回答(つい心配での返信)

投稿者 よしはむ : 0 投稿日時:

こんにちは。
ハムスターは何度も巣箱を覗かれると、ストレスになってしまうようです。
ハムスターと仲良くなる一番良い方法は、あまり構いすぎないことです。
自分よりはるかに大きい動物、人間に対して、彼らは本能的に警戒心を持ちます。警戒心を解いてもうためには、それなりに時間がかかります。
その間は、あまり構いすぎないようにしましょう。

カテゴリー : 餌・飼育方法 スレッド: つい心配で

この書き込みに返信する >>

元記事:鼻炎で病院に行った後から噛むようになりました。臆病な子で押さえつけられてレントゲンや点滴で消耗しきって帰りました。

皆様のアドバイスをお願いします。どうしたらいいか途方にくれています。
キンクマ、オス、5ヶ月、111g、うちにお迎えして3ヶ月です。鼻をプップ、プクーと鳴らして苦しそうにしたため病院へ。鼻の炎症と言われレントゲンで先天性の上顎未発達で顎の骨が未発達、臼歯にズレがあり鼻が閉塞傾向でハムスターはしない口呼吸をしていると言われました。そのため空気を飲み込みガスが貯まりやすい、レントゲン上今はそうでもないが。脱水、炎症があるため点滴をしました。もともと臆病な子で診察の時も逃げ回り先生に噛みつき流血させ、点滴は床と壁に押さえつけられ耳を塞ぎたくなるほどの悲鳴をあげました。1週間で死ぬ、今日死ぬかもしれないと言われぐったりした子を泣きながら連れて帰り、3日間付きっきりで世話してやっと回復してき、8日後の再診時に不用意に頭の上に手をかざしボタボタと流血するほど噛まれました。その後も4回噛まれ流血しました。現在は鼻の音もマシになってきていますがどこまで回復するかわかりません。鼻の音以外は普通です。今は抗生剤と消炎剤を内服しています。医師からは死ぬまでクスリが必要、どこまでやるか飼い主次第と言われています。
病前は掌の上にエサを取りに来たり名前を呼んだら顔を出したりエサは全く貯めずエサの時間には待っていたり巣から飛び出して来たりしていました。今はギギギと巣から音を出すことがあったりエサをたくさん貯めたり関係性が崩れてしまったようです。今は巣箱と別荘と好きなほうで寝ています。巣箱の掃除をしたところ干からびた野菜がいくつかとエサ箱1杯分くらいのペレットが出てきて捨てましたがすぐに貯め始めています。今日、別荘のほうの掃除をしようとしたところ中にいて噛まれました。後で全く警戒した様子もなくそのまま寝ていたので飼い主とわかっていたようです。
今後臆病故に凶暴になった子との関係性をどうやったら改善できるのか、人間嫌いになったらしい子にストレスを与え続けながら通院するのが良いのか。病前の状態まで戻ってくれれば生活に支障ないです。
巣箱の掃除など飼育方法について、野菜を与えていたのですが貯めるなら止めた方が良いのかなどのアドバイスをお願いします。
長文失礼しました。

上記の回答(鼻炎で病院に行った後から噛むようになりました。臆病な子で押さえつけられてレントゲンや点滴で消耗しきって帰りました。の返信)

スレ主 はるみ : 0 投稿日時:

返信いただきありがとうございます。思わぬ頑張ってくれ今は随分落ち着きました。とは言え素人の見立てなので病院に行って診察を受けるのがベストなのはわかっているのですが。私を嫌うようになったこの子を捕まえて病院に行き更に嫌うというスパイラルが出来上がっているような気がしてます。年内に再診を頑張って、その先のことはまた考えていこうと思います。

カテゴリー : 餌・飼育方法 スレッド: 鼻炎で病院に行った後から噛むようになりました。臆病な子で押さえつけられてレントゲンや点滴で消耗しきって帰りました。

この書き込みに返信する >>

元記事:ゴールデンハムスターが脱走を何度も試みるのは何が原因?

ゴールデンハムちゃんが我が家に来て、小屋の外に出できたなと思うと常に脱出を試みる仕草ばかりです。
回し車、小屋に上り立ち上がり手を伸ばす、ゲージからぶらさげている水も登ろうとして何度も何度も失敗してます。気温ポカポカ、ゲージもそれなりに大きいです。
隣家のエネファームの低周波音が原因なのではと最近思っています。

上記の回答(ゴールデンハムスターが脱走を何度も試みるのは何が原因?の返信)

投稿者 ハム スチャー : 0 投稿日時:

ただただ外の世界が見てみたいんじゃないでしょうかw
色々とw縄張り意識があるせいかもしれませんね。縄張りを広げたいとか。

カテゴリー : 習性・行動の意味 スレッド: ゴールデンハムスターが脱走を何度も試みるのは何が原因?

この書き込みに返信する >>

現在までに合計162件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全33ページ中の32ページ目。

ランダムにスレッドを表示

キンクマハムスターが先週あたりからプップッと鳴きます

投稿者 ごもく 回答数 : 0

投稿日時:

先月末にペットショップでキンクマハムスター(♂、生後1ヶ月ほど)をお迎えしました。 先週ケージの掃除と床材の交換を行ったころから、... 続きを読む >>

何かの病気でしょうか

投稿者 ハム太郎 回答数 : 0

投稿日時:

飼っているハムスターの食欲がありません。ペレットを4g程与え、1~2g残します。 どこか悪いのでしょうか。 続きを読む >>

ジャンガリアンハムスターの体重

投稿者 わた 回答数 : 0

投稿日時:

今年の3月生まれのハムスターをペットショップで購入しました。 その時から体重が70gあり今82gまであります ダイエット用の餌、... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:飼い始めて7か月のハムスターが血が出るほど噛んできます。何が原因?

ジャンガリアンハムスター♀を飼っています。
飼いはじめてから7か月ほどたっているのですが、慣れて手に乗ってくる様子もなく、逆にとびかかってきて血が出るほど噛みます。凄く痛いです。

手を上げても噛みついたままぶら下がってきます。
ハムスターに噛まれて血が出たという質問を見ても、それはほぼ飼いたての場合で、数ヵ月たってから血が出るほど噛まれたという質問はないので、うちのハムスターは特別凶暴なのかと不安になります。

買ったお店は、清潔で♀♂分かれていて、生年月日もちゃんと記されていました。
早く仲良くなりたいです。お答えお待ちしています。

上記の回答(動物は長い時間をかけると、少しずつ信頼してくれるようになります。)

投稿者 よしはむ : 1

こんにちは。
動物は長い時間をかけると、少しずつ信頼してくれるようになります。
臆病な動物ほど時間がかかりますが、焦らずゆっくりお付き合いしていきましょう。

例えば、私は今、うさぎを飼っているのですが、結婚してやってきた妻に対して怯えまくり、妻に懐くまでに1年はかかりました。
私に対しても最初のうちはビビリまくっていて、完全に気を許してくれるようになるには2年近くかかりました。

もともと、うさぎの中でも臆病な子だったのですが、動物が人間に気を許すには長い時間が必要なのだと思いました。

カテゴリー : 習性・行動の意味 スレッド: 飼い始めて7か月のハムスターが血が出るほど噛んできます。何が原因?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:ロボロフスキーハムスターの繁殖に適した床材、食べ物とは?

こんにちわ。
現在ロボロフスキーハムスターの繁殖について調べています。
適した床材、妊娠するまでに与えていた方が良い食べ物(ペレット等)がありましたらご助言頂けますでしょうか?
ちなみに現在飼育中のロボちゃんは土飼育中です。

上記の回答(ハムスターの繁殖に適した床材、食べ物とは?「おがくず」と「実験動物用ペレット」)

投稿者 よしはむ : 1

こんにちは。
ロボロフスキーハムスターは、私も昔飼っていました。
繁殖に挑戦したことはありませんが、床材は、「おがくず」が良さそうです。
ペットショップで使われていることが多く、赤ちゃんハムスター向きだと言えます。
また、冬の保温対策にも良いです。

土は雨が多い日が続くと、カビたりすることがあります。梅雨や秋雨前線の時期にはあまり良くないかも知れません。
(夏は放置し過ぎると虫が湧くこともあります)

ペレットは、「イースター ハムスターセレクション」というペレットが最も評判が良いです。
あるいは、実験動物用のペレットが健康状態の維持に最も良いと言われています。

栄養をつけるためにお母さんハムスターにはヒマワリの種をあげるのも良いです。

カテゴリー : 繁殖・子供作り スレッド: ロボロフスキーハムスターの繁殖に適した床材、食べ物とは?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:買ったハムスターが29日で死にました。死因を知りたいです。

私はキンクマハムスターとクロクマハムスターを飼っていましたが、2匹ともすぐ死んでしまいました。

キンクマハムスターは2ヶ月ほどで、クロクマハムスターは29日間ほど…あまりに短すぎてペットを飼うのが怖くなってしまいました。

ですが、私は他にもペットを飼っているのと、将来動物関係の仕事に就きたいと思っているので、原因が知りたいです

上記の回答(買ったハムスターが29日で死にました。死因を知りたいです。の返信)

投稿者 ハム スチャー : 13 人気回答!

それは残念なことですね…あくまで私が考えた方法なのですが、先に病衣を決めといてちょくちょく検査してみたらどうでしょうか。何かあっても即座に対応できると思います。

カテゴリー : 怪我・病気 スレッド: 買ったハムスターが29日で死にました。死因を知りたいです。

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

初心者のためのハムスターの飼い方・飼育相談掲示板『ハム大好き!』の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ