季語三つ以上の俳句はいかがでしょうかの返信
元記事を読む
季語三つ以上の俳句はいかがでしょうか(元記事)
例句 葱枯て一面霜の冬田かな
春暁の芽吹く桜でありにけり
おぼろ月小鮎ものぼる春の川
大根の葱と流るる雪解川
東風吹かば梅に鴬初音して
季語三つ以上の俳句はいかがでしょうかの返信
投稿者 竹内 : 3 30代 女性 投稿日時:
こんにちは。竹内と申します(*^-^)
わ!季語3つって想像したこともなかったです…。
すごい発想ですね!
どうしても詠みたい光景があり、3つ入れないとどうしても伝わらない…!というのであればわからなくもないですが…
さすがに3つとなると、わざわざ季語を3つ選んで、17音になんとか入れようと集中して狙った感じがしてしまわないでしょうか?😲
「何がなんでもこの季語3つ入れないと私の句は伝わりません!」という説得力のある句を作るのは相当大変な気がしました…。
季語1つも使いこなせない私には、お手上げです😹
カテゴリー : その他 スレッド: 季語三つ以上の俳句はいかがでしょうか