元記事:俳句の話できる人との返信
今日は👋😃
かぬまっこと申します。
何を読むべきか…。
私のお薦めは
藤田湘子の「俳句入門」と岸本葉子の「俳句の学び方」です。
上記の返信(俳句の話できる人との返信の返信)
スレ主 明 : 0 50代 男性 投稿日時:
かぬまっこさん。ありがとうございます。
私も湘子は読みましたが、岸本葉子さんは未だですので
今度探して読んでみます。
カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: 俳句の話できる人と
この書き込みに返信する >>今日は👋😃
かぬまっこと申します。
何を読むべきか…。
私のお薦めは
藤田湘子の「俳句入門」と岸本葉子の「俳句の学び方」です。
スレ主 明 : 0 50代 男性 投稿日時:
かぬまっこさん。ありがとうございます。
私も湘子は読みましたが、岸本葉子さんは未だですので
今度探して読んでみます。
カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: 俳句の話できる人と
この書き込みに返信する >>話できたらありがたいです。何を読むべきか、どう読むべきか。どんな俳句をどれほど読んだか。。。
スレ主 明 : 0 50代 男性 投稿日時:
間違ってました。
何を詠むべきか、どう詠むべきか、といいたかったのです。。。
カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: 俳句の話できる人と
この書き込みに返信する >>それは、日常で、目にしたもの、感じたものです。
決まりはありませんよ。
スレ主 明 : 0 50代 男性 投稿日時:
ありがとうございます。
私も見たまま感じたままさらっと詠めるよう心がけます。
カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: 俳句の話できる人と
この書き込みに返信する >>避難訓練終え校庭の鼓草
つーつー様の作品をお借りします
ハオニーさんは「俺なんか相手してくれない」とか言われると、逆に本気出しちゃうタイプなんです
避難訓練の位置はここでOKです
上五字余りを知っているのなら、それでいいではありませんか
ただ「校庭」は外した方がいいです
避難訓練が終わるところは校庭か体育館かと相場が決まっていて、しかも「鼓草」で屋外だと分かっています
外した分の音数は、鼓草に動きを持たせるために使うのがいいでしょう
避難訓練終ゆ鼓草微動して
なんていうのはいかがでしょう?
投稿者 明 : 0 50代 男性 投稿日時:
「花震ふ富士山火山性微動」からとってきた感が否めません。
「微動」に必然性がないからだと思います。
弁当はもたされなんだ敗戦忌
カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: チャットのワダイ
この書き込みに返信する >>なら茶三石喰うて後、はじめて俳諧の意味をしるべし。/芭蕉
まだ人間のメシ食うてる尻の青いうちは、本物の廃人とは言えないでしょう。 単なる流行作家と、それに憧れるミィハァですね。 ところで、櫂さんといつきさんの秀句をどなたか御存知でしたらご教示ください。探すのに疲れました。
投稿者 明 : 1 50代 男性 投稿日時:
鬼の目のころがつてゐる椿かな 櫂
百年を旅して黄落の一本 いつき
ぱっと浮かぶ句です。
カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: 添削道場の世代交代
この書き込みに返信する >>現在までに合計11件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全3ページ中の1ページ目。
私の家はちょっと街中から外れた丘の上、うさぎなども住んでいるという山の中にあります。
このため、秋になってくると虫の声が良く聞こえてきます。
まだまだ暑い日が続きますが、昼から虫の声が響いてくると、秋になった実感が湧きます。
そこで、虫の声の句を作ってみました。
虫の声家に忘れたスマホかな
虫の声家に忘れた腕時計
虫の声時の止まった置時計
上から順に、スマホを家に忘れると、虫の声に気づきやすくなるので作った句ですが、スマホという言葉を入れると、風流とは言い難いのでボツにしました。
家に忘れた腕時計は、そもそも腕時計をする機会がないのでボツ。
最終的に、一番下の句に決めました。
電池が切れて時計が止まることはたまにあるので、そんな時は、時間を忘れて虫の声がよりよく聞こえるという意味です。
みなさんの近況も俳句にして、投稿していただけるとありがたいです!
投稿者 腹胃壮 : 0
旧仮名使いが間違っていました。訂正です。
カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: 虫の声が聞こえるようになりましたね
この書き込みに返信する >>投稿日時:
こんにちは。
会議室をお題にした俳句をみんなで作りたいと思います。
俳句のお題は、季語にするのがふつうですが、趣向を変えて、季語以外の言葉を使ってみたいと思います。
季語は何でもOKですが、現在は秋ですので、秋の季語にしたいと思います。
参加をよろしくお願いいたします。
投稿者 腹胃壮 : 1
私が今年応募するコンペの兼題「スポーツ」「色」「阿波おどり」「水仙花」「越前蟹」等々。それに比較しても「会議室」と秋の季語の取り合わせは難しいですね。昼休みの会議室を詠んだとりあえずの一句でした。
カテゴリー : 俳句のお題 スレッド: お題『会議室』の俳句を作りませんか?
この書き込みに返信する >>投稿日時:
「風」をお題とした俳句を皆さんとつくっていきたいと考えています
俳句のお題は季語、季語以外の言葉、楽しい俳句、などいろいろありますが、「風」をそのまま使ってもよし、風に関する季語としてもよし、固有名詞の一部としてもよし、という無差別なものにしました
投稿者 腹胃壮 : 0
ハオニーさんに続きます。ねんりんぴっく俳句交流大会の応募作です。ちなみにこの大会の入賞入選者には近々個別に連絡があるそうです。
カテゴリー : 俳句のお題 スレッド: お題「風」の句をつくりませんか?
この書き込みに返信する >>投稿日時: