仏塔めく姫踊子草犇めきて
作者 根津C太 投稿日
コメント(俳句の意味。悩みどころ)
最新の添削
添削一覧 点数の高い順に並んでいます。
「仏塔めく姫踊子草犇めきて」の批評
回答者 宮本宏之
田沢様、はじめまして。
ヒメオドリコソウを画像で確認しました。あそこから仏塔を引き出してくることに感服しました。『仏塔めく』とは聞いたことのない表現ですがカッコイイですね!
点数: 1
添削のお礼として、宮本宏之さんの俳句の感想を書いてください >>
「仏塔めく姫踊子草犇めきて」の批評
回答者 そうり
田沢正樹さま
こんにちわ。景がすぐ浮かびました。よく似た花で仏座という花もあるそうですね。字余り解消した提案句を作って見ました。
「仏塔めきて揺る姫踊子草」、、、句意に沿ってなければスイマセン。
点数: 1
添削のお礼として、そうりさんの俳句の感想を書いてください >>
姫踊子草仏塔の如ひしめきて
回答者 かこ
仏塔に例えたのが素晴らしいと思いました。
でも、めくのリフレインはあまり良くないきがします。犇くは面白い字でつかってみたいですが、漢字が多くなりすぎるのでひらがなにしてみました。
点数: 1
添削のお礼として、かこさんの俳句の感想を書いてください >>
その他の添削依頼
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
たまに「この植物、昔から見ているけど名前がわからない」ってことが良くあります。
今日見たそれは、シソみたいな葉っぱである事をヒントに調べました。
犇めく姫踊子草が、まるで数多の五重塔に見えました。まるで仏陀に敬愛しているかに。