香りたつ暗き道より沈丁花
回答者 森本可南
どこからか、沈丁花の香りがします。
春なんだな、、、感じます。
沈丁花は、香りでその存在感をアピールしているのです、御句リズムも悪いですね。5.7.5のリズムが一番流れのいい句なりますよ。上五が上六になっていますね。沈丁花の擬人化は、無理があるかも。
点数: 0
添削のお礼として、森本可南さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 たなべ つな 投稿日
要望:厳しくしてください
回答者 森本可南
どこからか、沈丁花の香りがします。
春なんだな、、、感じます。
沈丁花は、香りでその存在感をアピールしているのです、御句リズムも悪いですね。5.7.5のリズムが一番流れのいい句なりますよ。上五が上六になっていますね。沈丁花の擬人化は、無理があるかも。
点数: 0
添削のお礼として、森本可南さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 そうり
たなべ つな様
こんにちわ。香り高い沈丁花は姿が見えずとも、しっかり存在感がありますね。「ここに居ます」と「暗い道」、、、上五・中七の表現でしっかり映像が浮かびました。素敵な「句」ですね。個人的には「上五」が散文的に思えましたので、提案句を詠ませていただきました。「匂いたつ帰る夜道の沈丁花」、、、お粗末様です。 少しでも参考になりましたら、、、。
点数: 1
添削のお礼として、そうりさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
帰宅途中、沈丁花の香りにはっと振り返った様子を詠みました。