「うそ寒や妻のおそそに白きもの」の批評
回答者 丼上秋葵
おはようございます。
改めまして、おくらです。
恐縮ながら、御句「うそ寒」の句に感想を述べさせていただきます。
これは……orz
上品な字面からは考えられない程の戦慄が背中にはしる句ですね💦
私が詠み手の立場だったら「うそ寒や…」なんて暢気に一句詠んでられない程、激昂するか、その場で凍死しています💦
「うそ寒」と「白」の視覚的イメージは、親和性が高いと感じました。
あえて、読み取った句意の説明は避けますが、フィクションですよね? フィクションだと言ってください…!!
悠様の「女房」取り替え事案の原因が、この句ではないことと、今後のお幸せを切に願います。
大人の世界を、勉強させていただきました。
点数: 1
添削のお礼として、丼上秋葵さんの俳句の感想を書いてください >>
うそ寒/うそさむ
晩秋
薄寒/うすら寒
秋半ばから晩秋にかけての、うすら寒い感じのこと。「うそ」は 「薄」を意味する。やや寒、そぞろ寒と似たような寒さで はあっても、気分的な違いがある。
うそ寒や不断ふすぼる釜の下
才麿「椎の葉」
倶梨伽羅の小うそ寒しや雲の脚
路通「去来文」
うそ寒や親といふ字を知つてから
一茶「七番日記」
うそ寒も小猿合点か小うなづき
一茶「志多良」
うそ寒や蚯蚓の歌も一夜づつ
一茶「八番日記」
うそさぶく宵寝する子を見やりけり
成美「随斎句藻」
うそ寒の身をおしつける机かな
渡辺水巴「水巴句集」
うそ寒や畳にをどる影法師
富田木歩「木歩句集」
うそ寒や黒髪へりて枕ぐせ
杉田久女「杉田久女句集」
~きごさい~
芭蕉先生の俳諧作法
句は天下の人にかなふるはやすし。
ひとりふたりにかなふる事かたし。
人のためになす事に侍らばなしよからん。
~土芳・三冊子/芭蕉の言。
意
句を世にウケるように詠むのは容易いが、少数の具眼の士に認めさせることは難しい。
ウケ狙いで詠めば句は作り易いだろう。