夢に見しあなたの姿夜寒かな
回答者 丼上秋葵
おはようございます!
今日は公休、おくらです。
乗り掛かった船です。最後まで旅路を共にしましょう!
厳しく、ということなので、恐縮ながら、厳しめの感想を述べさせていただきます。
まず、最初に確認したいのは
◆夢に見たあの人の姿夜寒かな/林様
上記の御句を元に推敲されたということなので、【句意は原句と同じ】という認識でよろしいですか? だとするならば、揚句は原句より、読み手が情景を思い浮かべづらくなっており、改悪されてしまったように、私個人は感じてしまいました💦
◆あのひとに思いを馳せる夜寒かな
揚句の形を尊重するなら、こうですかね💦「思いを致す」が日本語としては、ちょっと伝わりづらいと感じました。ですが、夢か現か「あのひと」の姿が、心に浮かんで離れない。そんな原句のロマンティックさがやや削がれてしまった気がします💦
推敲後の四句に関して共通して言えることは、詠み手が「夢に見」るほどなのですから、意識的か無意識的かはさておき、詠み手が「あのひと」に対して、何らかの「思い」を抱えていることは明白です。ですから、わざわざ「思い」や「想う」と説明する必要はないように感じられます。
また「あの人(あのひと)」と書いて下されば、読み手も〈他者である〉「人(ひと)」の姿を想像できるのですが、【「姿」だけでは、自分なのか、他人なのか、そもそも人であるのか、が、わかりません。】
中八を削る為の努力の跡は垣間見れます💦本当に頑張って推敲なされたのですね。
私の提案句は、詠み手の「あのひと」への「想い」の強さを強調しながらも、字数を調えるため、「あなた」としてみました。「あのひと」に対する詠み手の心の距離がぐっと近づいた気がしませんか?
句意を捉え損なっていたら、申し訳ございません。
少しでもご参考になれば、幸いです。
点数: 1
添削のお礼として、丼上秋葵さんの俳句の感想を書いてください >>
以前投稿した俳句の推敲です。他にも考えたのですが、そちらも添削していただけると嬉しいです。
夢に見し あのひと想う 夜寒かな
夢に見た 想いの姿 夜寒かな
夢に見し 姿を想う 夜寒かな