「胡瓜五本初収穫を供えけり」の批評
回答者 まちる
この句好きです
「胡瓜五本初収穫」ここが混みあって見えるかもしれません
初採りの胡瓜五本を供えけり
初採りがどうですかね・・・
初収穫の響きの方が臨場感はありますよね・・・
難しいです。
点数: 0
添削のお礼として、まちるさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 04422 投稿日
回答者 まちる
この句好きです
「胡瓜五本初収穫」ここが混みあって見えるかもしれません
初採りの胡瓜五本を供えけり
初採りがどうですかね・・・
初収穫の響きの方が臨場感はありますよね・・・
難しいです。
点数: 0
添削のお礼として、まちるさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 コウ
千日草様
「苔青く」の拙句に添削有難うございました。添削道場ではない投句に
「苔青く精霊宿る大樹の間」としていました。樹木と大樹は迷っていました。
確かに苔の生えるのは陰なので無用ですね。削ぎ落とすこと勉強したいと思います。森林浴が好きな私は、樹木に囲まれると細胞が元気になる気がします。
完全な主観です。
千日草様の句には
万物への慈愛を感じます。
点数: 1
添削のお礼として、コウさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 鳥越暁
こんばんは。
とても良い句ですね。
すごく情景が浮かびます。まさに生活にねざした千日草さんの世界ですね。
句会へ参加されるとのこと。これからの千日草さんの句もさらに楽しみになりました。
これからも宜しくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、鳥越暁さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
久しぶりの投句です。駄句ですが、収穫の喜びです。
次々と生るでしょう。人様にお裾分けです。