俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

小槌打ち湯気香りたつ桜鯛

作者 千里みき  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

家族のお祝いの席の様子をよみました。鯛の塩釜を小槌で打つセレモニーが印象的だったので、句にしました。

小槌打つ湯気香りたち桜鯛←若干変えてみたものも・・・

最新の添削

「小槌打ち湯気香りたつ桜鯛」の批評

回答者 なお

千里みきさん、こんにちは。
御句拝読しました。桜鯛は塩釜にしましたか!美味しそうですねー。

ただ、俳句だけ読んだ場合に(コメントなしで)、この「小槌」は、塩釜を割るためとわかってもらえるでしょうか?
そもそも、桜鯛が固い塩釜に包まれていると認識してもらわないと、小槌で割るということもピンと来ないですよね?

・小槌打ち塩より出づる桜鯛

ちょっと説明っぽいですが、これでもわからないかも。

・小槌打ちひらく塩釜桜鯛

塩釜を開く、としましたのは、割るとか壊すとかは縁起が悪いためです。「鏡開き」とか言いますよね?

あるいは、小槌をあきらめて、

・塩釜の湯気香り立つ桜鯛

とか。これなら「開き」とか言わなくても想像できるのでは?
よろしくお願いします。

句の評価:
★★★★★

点数: 0

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「小槌打ち湯気香りたつ桜鯛」の批評

回答者 慈雨

句の評価:
★★★★★

千里みき様、初めまして。よろしくお願いいたします。
前の句も拝見しております、おめでとうございます!

もう全体からめでたさの伝わってくる、気持ちの良い句ですね。
このままでも悪くはないと思いますが、「湯気香りたつ」と最後まで言ってしまわずとも、読者は想像してもらうイメージで、余韻を残すと良いと思いました。

その代わり、小槌を打っている瞬間を描写すると臨場感が出そうです(「俳句は一瞬を切り取るもの」とよく言われます)。
たとえばですが、
・柔らかく響く小槌や桜鯛
とか。
(「柔らかく」は「高らかに」とか、色々変えられそうです)

またよろしくお願いいたします。

点数: 0

添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

花種の袋鳴らして鉢並べ

作者名 久田しげき 回答数 : 1

投稿日時:

バナナ食べ元気を出そう弱き吾

作者名 優子 回答数 : 3

投稿日時:

六月や広ごる歯ブラシの毛先

作者名 長谷機械児 回答数 : 3

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『小槌打ち湯気香りたつ桜鯛』 作者: 千里みき
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ