「葉柳や大川くだる屋形船」の批評
回答者 あらちゃん
再訪です。
中七は「まばらな客の」でも良いと思います。
多く乗っていましたらそのように詠んで下さい。
点数: 1
添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 ゆきえ 投稿日
回答者 あらちゃん
再訪です。
中七は「まばらな客の」でも良いと思います。
多く乗っていましたらそのように詠んで下さい。
点数: 1
添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ヒッチ俳句
こんばんは。
詠み直し句ですね。
上句を「葉柳や」にするだけで良かったですね。「大川」もそのままに。
すみませんでした。
あの型は、ゆきえさんが普段結構気にされておられましたので、ついコメントしてしまいました。
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、ヒッチ俳句さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 あらちゃん
ゆきえさまおはようございます。
大川という川があるのですね。
佳い句ですねー。
ただ思うのですが、川を下るとかは描写されなくても良いのかと思います。
葉柳や客ちらほらと屋形船
のように乗客などにフォーカスを当てる方法もあります。
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
型悪しを訂正します。
よろしくお願いいたします。