俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

青鷺の杭に不動や僧のごと

作者 田上南郷  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

友人が撮った写真から作りました。
青鷺が杭にとまっていました。ほとんど杭と一体化しています。
友人のコメントによると、近づいても全く動かないそうです。

最新の添削

「青鷺の杭に不動や僧のごと」の批評

回答者

南郷さん、今日は!頓です!
只今、昼休憩に入りました!
早速にて…。
御句、マァ、写真からとのことではありますし、確かに青鷺はなかなか動きませんから、いろいろな見方がありましょうが、青鷺が修行僧に見えましたか…。
正直、青鷺をそんなに難しく詠まれてなくても良いのではないでしょうかなぁ…。
私の所属する結社の吟行で、次の句を詠まれた方がおられます。
 《青鷺や時折り不意に正気づく》
一見、殆ど動かず、ボケたように見える青鷺も、餌に関しては、ここぞ!と動く、これを「正気づく」…いやー、よく観察されていて、実に面白くて愉快、と私目思ったものでした。
井上ひさしの残された言葉の一節
「むずかしいことをやさしく、
やさしいことをふかく、
〜中略〜
そしてゆかいなことはあくまでもゆかいに」
TPOですけれどもね…。
以上、感想のみにて、ご参考迄に!
失礼仕りましたm(_ _)m。

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、頓さんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「青鷺の杭に不動や僧のごと」の批評

回答者 あらちゃん

句の評価:
★★★★★

田上さまこんにちは。
御句拝読しまして二句浮かびました。
まずは御句に寄り添った形で、

青鷺や杭に不動の僧のごと

次は、ゆきえさまに近い形で、

青鷺や僧のごとくに立つてをり

以上ですがいかがでしょうか?
よろしくお願いいたします。

点数: 2

添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>

「青鷺の杭に不動や僧のごと」の批評

回答者 ゆきえ

句の評価:
★★★★★

田上南郷様 おはようございます。
お世話になります。
御句
青鷺は普通の鷺より一回り大きいですね。
散歩に行く公園の池でも見かけます。
もっと簡単に詠んではどうでしょうか?
・青鷺の僧のごとくに立にけり
よろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

潮風が葉擦の音も連れて行く

作者名 ゆうたろう 回答数 : 2

投稿日時:

要望:厳しくしてください

我が道は忌避と知れども北斗星

作者名 まさ 回答数 : 4

投稿日時:

あご出汁をバカ殿様と勘違い

作者名 回答数 : 0

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『青鷺の杭に不動や僧のごと』 作者: 田上南郷
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ