俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

職慣れて麦飯食みし世界地図

作者 小沼天道  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

季語:麦
仕事も慣れて来て、麦飯食べた。やったるぜ!と気合入れた人の見てる夢と、大きい世界の地図を並べてみました。

最新の添削

「職慣れて麦飯食みし世界地図」の批評

回答者 イサク

おはようございます。

コメントなしでは、この句の中七下五、「世界地図が麦飯を食べた」あるいは「麦飯が世界地図を食べた」という句になっております。
そのために、上五の「職慣れて」も麦飯か世界地図が働いているような感覚が。

原因は、中七の過去の助動詞の連体形「し」と、下五に突然出てくる「世界地図」ですが・・どちらも、他の方があまり触れてないですね。

すみません時間がないので一旦ここまで

句の評価:
★★★★★

点数: 0

添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「職慣れて麦飯食みし世界地図」の批評

回答者 あらちゃん

句の評価:
★★★★★

小沼天道さまこんにちは。
拙句「網戸より」にコメント下さりありがとうございます。
またご評価いただき感謝いたします。
羊ヶ丘展望台は、あのクラーク博士の銅像が建っているところです。
ご覧になったことがあるのではないでしょうか?
機会がありましたらこちらにおいで下さい。
「食」が美味しいですよー!

点数: 1

添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>

「職慣れて麦飯食みし世界地図」の批評

回答者 ゆきえ

句の評価:
★★★★★

小沼天道様 こんにちは
お世話になります。
拙句の留守電のコメントありがとうございます。
「ばいう前」について入梅(にゅうばい)の季語傍題に梅雨入(ついり)と読みます。
梅雨入前(ついりまえ)と読みます。(ヒッチ俳句様が教えてくれました)
御句
・職慣れし麦飯食みて世界地図
の方が良いと思います。
ただ下五の世界地図ではコメントないとわかりにくかと思います。
・麦飯や職場に慣れて意気たかし
よろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>

「職慣れて麦飯食みし世界地図」の批評

回答者 なお

句の評価:
★★★★★

小沼天道さん、こんにちは。
御句拝読しました。季語は「麦飯」ですね。スケールの大きな句のような気がします。
ただ御句、職に慣れることと、麦飯を食べることには何か関係があるのですか?
例えば、職場に慣れてきたので食事も美味しいと思えてきたとか、食欲も出てきたというのならわかりますが、麦飯は…?

麦飯が季語ですからそのままにして、私は社員食堂の麦飯を大盛りにしてかっ込む姿を詠みたいです。

・食堂の麦飯大盛り世界地図
・社食にて麦飯壁に世界地図

よろしくお願いします。

点数: 1

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

「職慣れて麦飯食みし世界地図」の批評

回答者

句の評価:
★★★★★

小沼天道さん、お早うございます!頓です!
早速にて…。
御句、表見的には難解ですなぁ…。
職慣れて麦飯食って世界へ…チト、ぶっ飛び過ぎかと…。「慣れる」「食む」の動詞二つも、気になりましたが…。
例えば、駄句ですが、
「昇任で夢近づくや麦の飯」
このくらいの表現が妥当かと思いますがなぁ…。「職慣れて」の措辞は、逆に小さ過ぎませんか?
各位のコメントで、「世界地図」へ触れられておられないので、私目の感性が低いのかも知れませんが…。
グローバルを目指す意気込み等は、読者に託しては?…「麦の飯」は、勿論、そのためにも健康第一!の象徴として…。
何れにせよ、夢は大きく…ですからね…。句意は、読み込んで、よーく分かったつもりですが…。何やら、支離滅裂なコメント等になりましたm(_ _)m。
以上、失礼仕りましたm(_ _)m。

点数: 0

添削のお礼として、頓さんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

ほんのりと君の残り香ホタル舞う

作者名 わかば 回答数 : 6

投稿日時:

蝉しぐれ戦地の祖父のラブレター

作者名 白南風 回答数 : 8

投稿日時:

坂の町スマホ片手に春暑し

作者名 くまた 回答数 : 1

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『職慣れて麦飯食みし世界地図』 作者: 小沼天道
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ