「麗かや一輪浮かぶ手水鉢」の批評
回答者 負乗
東野 宗さん、こんばんは😀
私の感想としては…
「一輪浮かぶ手水鉢」は、良い措辞と思いますが、類想的かな…という気もします。
「麗らか」の季語は、なんか、景がぼやけませんかね…
「惜春の一輪浮かぶ手水鉢」
とか…
もう夏ですが…
宜しくお願いします🙇
点数: 1
添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 東野 宗孝 投稿日
要望:厳しくしてください
回答者 負乗
東野 宗さん、こんばんは😀
私の感想としては…
「一輪浮かぶ手水鉢」は、良い措辞と思いますが、類想的かな…という気もします。
「麗らか」の季語は、なんか、景がぼやけませんかね…
「惜春の一輪浮かぶ手水鉢」
とか…
もう夏ですが…
宜しくお願いします🙇
点数: 1
添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
いつも、親切で丁寧なアドバイスを頂きありがとうございます。
昨年の4月からのNHK俳句、第一週は基礎を扱われています。
今回何度も見直すと、見たはずなのに、こんなにも良い内容だったのに、理解しないままに投句していたと、思った次第です。
そうは言っても、なかなか実際の俳句に活かせないです。
また、お手数ですが、稚拙な俳句に対して、ご意見をお願いします。
「麗かや」の響きに違和感を覚えます。
よろしくお願い致します。