俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

風たえて葉を待ちわびて山吹ぞ

作者 ききょう  投稿日

要望:厳しくしてください

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

山吹は葉が揃ってでてくるまで花は咲かないと聞いたため、時間をかけて漸く花を咲かそうとしている。というところを表現しようとしたのですが、人に見せられるレベルのものか判断をお願いいたします。

最新の添削

「風たえて葉を待ちわびて山吹ぞ」の批評

回答者 なお

ききょうさん、こんにちは。
御句拝読しました。「人に見せられるレベルか?」なんて! 
見せられないレベルなんてない、というか、文芸作品は、人に見てもらってなんぼですよ。そして外部の客観的な意見を聞いて、改善に努めていく。これが上達の秘訣です(ちょっと偉そうですみません!)。

さて御句ですが、気になりましたことを三点。
一つ目、「風たえて」、これはききょうさんは、風に耐えてという意味で置いていらっしゃると思いますが、読みようによっては、風が絶えて=止んで、とも取れます。
字余りでも、「風に耐えて」としたほうがいいですよ。

二つ目、風に耐えて以前の話になるのですが、この句の季語の山吹以外がみんな山吹の説明になってしまっています。俳句では、そういうのはあまり歓迎されませんのです。

三つ目、末尾の「ぞ」ですが、よく受け取れば、」こういうのが山吹なんだぞ!」という意味合いの「ぞ」かと思いますが、うがった見方をすると、山吹が四音なので、仕方なくくっつけたような…。

日常のひとコマで、お詠みになったような山吹の生態に響きそうなものを詠んで、そこに山吹を合わせてみてはいかがですか?
その場合、山吹は、上五に置くと作りやすいと思います。
また聞かせてください。よろしくお願いします!

句の評価:
★★★★★

点数: 0

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

家路への道標かなオリオン座

作者名 そうり 回答数 : 6

投稿日時:

寄り切りに座布団の飛ぶ十二月

作者名 ドキ子 回答数 : 2

投稿日時:

妻逝きて月にものいふ吾となり

作者名 一本勝負の悠 回答数 : 1

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『風たえて葉を待ちわびて山吹ぞ』 作者: ききょう
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ