「焼肉の網交換す新社員」の批評
回答者 独楽爺
はじめまして。
「網交換す」と全て語ると散文っぽいですね。
少し手前で止め余白を残すとい方法をおすすめします。
"焼肉の網を手にとる新社員
手に取ってあとはどうしたのかなと少し含みをもたすと句がゆったりします。
点数: 0
添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 とき 投稿日
回答者 独楽爺
はじめまして。
「網交換す」と全て語ると散文っぽいですね。
少し手前で止め余白を残すとい方法をおすすめします。
"焼肉の網を手にとる新社員
手に取ってあとはどうしたのかなと少し含みをもたすと句がゆったりします。
点数: 0
添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ゆきえ
とき様 こんにちは
初めましてよろしくお願いいたします。
新人が網を替える佳いですね。
語順を変えて
・新社員焼肉網を交換す
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
ときさん、こんにちは。
御句拝読しました。この新社員は、焼肉屋で飲み会をやっている会社の新社員ですかね?それとも、焼肉店の新社員の研修でしょうか?
いずれにせよ、網は客の頭の上に落とさないように替えて欲しいですね(笑)。
御句ですが、中七で「交換す」としているために、ここで強い切れが入り、というか終わってしまうので、下五の季語の新社員が取ってつけたようになっています。
ゆきえさんのように、「新社員焼肉の網交換す」とするとか、
・焼肉の網を交換新社員
のようにしたほうがいいと思います。
・焼肉の焼き手任され新社員
少しは食べられたかな?
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
上五に悩んでます