「紅葉の前ふと朱色の目は黒く染まる」の批評
回答者 なお
がらひさん、こんにちは。初めまして。
御句拝読しました。おっしゃりたいことがわかりにくいですねー。
季節を大事にする俳句で「紅葉」とは、かなり季節外れですが、今日はそのことは置いておきます。
俳句は五七五が基本形であることはご存知ですか?御句は読み方にもよりますが、七八六でしょうか?
切れがわかりにくいですが、いずれにせよかなり字余りですねー。基本形に合わせてください。
それと、とにかく意味がわからない。紅葉を前にして目が朱色に染まっていたのが、ふと、黒く染まったと。この黒く染まったというのは、暗くなってきたのでわれにかえった、ということでしょうか?
もしそれでよろしいのであれば、
・紅葉に染まりし目にも夜は来ぬ
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
紅葉を見ていて、気づいたら夜になってしまっていた
目の部分は反射を表しています
ふとの部分を他の言葉で表したいです