俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

杖つく吾を追い越せぬ人花の昼

作者 おかえさきこ  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

吾(あ)と読んで下さい、
大分咲いてきた家の前の桜の遊歩道でのこと、後の人がゆっくり歩く私に気を使ってる気配がしました…振り返り話しかけました!
吾と人両方入れた点がどうだか…?気になりました。

最新の添削

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「杖つく吾を追い越せぬ人花の昼」の批評

回答者 ゆきえ

句の評価:
★★★★★

おかえさきこ様 おはようございます。
お世話になります。
拙句の蝶のコメントありがとうございます。
あまり俳句では使わない「が」を使ってみました。
ご提案の
・母の忌や風に誘われ蝶ふわり
良いですね。ありがとうございます。
おかえさきこ様が詠まれた
・寄り添ひて誰の御霊か夏の蝶
佳い句ですね。
勉強になります。
またよろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>

「杖つく吾を追い越せぬ人花の昼」の批評

回答者 るる

句の評価:
★★★★★

こんにちは。るるです。
【紋白蝶】へごのコメント、提案をありがとうございます。
蝶々がくるくるして気になって仕方ないという句でした。
【紋白蝶】を使ってみたくて。私の場合、季語を先に決めちゃうと
失敗する気がします。
季語以外を整えて、さて季語は何にしようかな。
という考え方のほうがいいみたいです。
ご提案いただいた【春の蝿】もいいですね。
いろいろと考えるきっかけをいただき、感謝いたします。

御句
やさしい佳い句ですね。【追い越さぬ】にすると、
杖をついている方と、後ろを歩いている方の心が
より近くなるように感じます。

【花の昼】の季語もいいです。
背景にふんわりピンクが見えました。

素敵な句をありがとうございます。
またよろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、るるさんの俳句の感想を書いてください >>

「杖つく吾を追い越せぬ人花の昼」の批評

回答者 めい

句の評価:
★★★★★

さき様。コメントありがとうございます。
私は、自句がいったん、手元を離れたなら、他人にどんな読み方されても、それは、自由だと思っています。
でも、自分が思ったように、解釈してもらえないとなんか、嫌という人もいます。
みんな違ってみんないい。
さき様、わかっていても、なんか、もやもやするんですね〜
そのもやもやを俳句で昇華してくださいとしか、、、。
🙇‍♀️🙏

点数: 0

添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>

「杖つく吾を追い越せぬ人花の昼」の批評

回答者 めい

句の評価:
★★★★★

さき様。一般論でしたか〜。
ごめんなさい🙏
さき様の意見だと勘違いしてしまいました。
私、馬鹿だから。
本当に、ごめんなさい🙇‍♀️

点数: 0

添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

今ここを一瞬の生冬北斗

作者名 めい 回答数 : 7

投稿日時:

雪はいい汚れもするが雪はいい

作者名 花恋 回答数 : 3

投稿日時:

これやこの郡上の湧水大西瓜

作者名 久田しげき 回答数 : 2

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『杖つく吾を追い越せぬ人花の昼』 作者: おかえさきこ
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ