「山覚めて雉らも里を歩きおり」の批評
回答者 なお
ひなたぼっこさん、こんにちは。
雉の実物を見ることが出来るのですね?すごいです!私は動物園でしか見たことないです。
二点気になりましたのは、「山覚めて」と「雉ら」です。
前者は、意味合いはわかるのですが、なんだかしっくり来ないこと、後者は、特に複数形にしなくてもいいのではと思った点です。
・畑に雉鳴きて山々匂ひ立つ
よろしくお願いします。
点数: 0
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 ひなたぼっこ 投稿日
回答者 なお
ひなたぼっこさん、こんにちは。
雉の実物を見ることが出来るのですね?すごいです!私は動物園でしか見たことないです。
二点気になりましたのは、「山覚めて」と「雉ら」です。
前者は、意味合いはわかるのですが、なんだかしっくり来ないこと、後者は、特に複数形にしなくてもいいのではと思った点です。
・畑に雉鳴きて山々匂ひ立つ
よろしくお願いします。
点数: 0
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 あらちゃん
ひなたぼっこさまはじめまして。
御句「雉啼くや」にしますと歩くも飛ぶもすべて描写されます。
提案句です。
雉啼くや山の香りのする里に
よろしくお願いいたします。
点数: 2
添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
山が春の匂いを感じさせるようになたあと思っていたら、畑で雉を見かけてしばらく見入ってしまった。