「古雛母と嫁ぎし夢をみる」の批評
回答者 なお
いちさん、こんにちは。
御句拝読しました。
ちょっとわからないのは、この「夢」は、憧れのほうの夢ではなくて、寝ている時の夢ですね?
それであれば、見ているのはどなたでしょうか?
一般論で言うと、俳句では、作者です。
解釈すると、古いお雛様が母親と一緒に嫁いできた夢を私が見た、ということですね?
と作者にお聞きするのも野暮な話ですが、そうだとして鑑賞しますと、なんだか違和感が。
というのは、このお雛様が、お母様と一緒に嫁いできたのは事実なのですよね?事実を夢に見た、ということ?
・母親と共に嫁ぎし古雛
・嫁入りの母の道具や古雛
事実と思うので、夢を外し、古雛は下五に移動してみました。
よろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
古雛は代々引き継がれると聞いています。母も父と結婚した時に一緒に来たのだなと思います。
鑑賞、添削お願いします。