俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

古雛母と嫁ぎし夢をみる

作者 いち  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

古雛は代々引き継がれると聞いています。母も父と結婚した時に一緒に来たのだなと思います。

鑑賞、添削お願いします。

最新の添削

「古雛母と嫁ぎし夢をみる」の批評

回答者 なお

いちさん、こんにちは。
御句拝読しました。
ちょっとわからないのは、この「夢」は、憧れのほうの夢ではなくて、寝ている時の夢ですね?
それであれば、見ているのはどなたでしょうか?
一般論で言うと、俳句では、作者です。
解釈すると、古いお雛様が母親と一緒に嫁いできた夢を私が見た、ということですね?
と作者にお聞きするのも野暮な話ですが、そうだとして鑑賞しますと、なんだか違和感が。
というのは、このお雛様が、お母様と一緒に嫁いできたのは事実なのですよね?事実を夢に見た、ということ?

・母親と共に嫁ぎし古雛
・嫁入りの母の道具や古雛

事実と思うので、夢を外し、古雛は下五に移動してみました。
よろしくお願いします。

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「古雛母と嫁ぎし夢をみる」の批評

回答者 花恋

句の評価:
★★★★★

いち様
素敵ですね、何だかドキドキします、(何故ドキドキなんだろう、ワクワクの間違えかな😅)私の母の古雛は、他のお雛様と違って、すっきり綺麗なお顔ではなく、どちらかというと、目が丸く、ちょっとずんぐりむっくりがかわいいお雛様です。お顔はどちらかというと、西洋的というか…。いち様のお母様の古雛はどの様なものなのでしょうか😊✨

点数: 1

添削のお礼として、花恋さんの俳句の感想を書いてください >>

「古雛母と嫁ぎし夢をみる」の批評

回答者 いるか

句の評価:
★★★★★

いちさん、こんにちは

御句拝読しました
本句、少しだけ気になるとすれば「夢を見る」の措辞でしょうか
「を」の助詞のせいでしょうか少し散文的に感じるのと夜見る夢とも願望の夢とも取れてしまえるように思いました
 古雛母と嫁ぎし夜の夢

今後ともよろしくお願いします

点数: 1

添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>

「古雛母と嫁ぎし夢をみる」の批評

回答者

句の評価:
★★★★★

いちさん、お早うございます。頓です!
早速にて…。
「古雛」は、「ふるびいな」とお読みするんですなぁ…知りませんでした。
いるかさん仰せのことも、なるほどとは思いますが、「夢違い」の読者は少ないと思われます…。その点を回避するならば、
《古雛母と嫁ぎし夢みたる(たり?》
とされてはどうでしょうか?
古文法に疎いので、「たる」か「たり」か?
この措辞ならば、同時に「嫁ぎし」との古文表現とも合い、「を」の散文感も解消出来そうに思いますが…。
以上、ご参考迄に…。

点数: 1

添削のお礼として、頓さんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

波頭崩れてもなほ夜光虫

作者名 さつき 回答数 : 1

投稿日時:

水滴の光る木の芽のつらなりぬ

作者名 よし造 回答数 : 3

投稿日時:

入学式靴擦れのチャンキーヒール

作者名 出雲 草 回答数 : 3

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『古雛母と嫁ぎし夢をみる』 作者: いち
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ