「牡蠣鍋や湯気の向かふに笑み溢れ」の批評
回答者 いるか
再訪です
月氷る句へのコメントありがとうございました
拙句が博充さんの鑑賞に耐えたみたいで嬉しいです
このごろ詩を重視していて写実がおろそかになっているので、皆様からのコメントでバランスを勉強させてもらってます!
今後ともよろしくお願いします
点数: 0
添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 博充 投稿日
回答者 いるか
再訪です
月氷る句へのコメントありがとうございました
拙句が博充さんの鑑賞に耐えたみたいで嬉しいです
このごろ詩を重視していて写実がおろそかになっているので、皆様からのコメントでバランスを勉強させてもらってます!
今後ともよろしくお願いします
点数: 0
添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 いるか
博充さん、こんにちは
御句拝読しました
牡蠣鍋ですか、いいですねぇ!
牡蠣は大好物です、鍋もいいですけど生が一番好きですね
余談が過ぎました、、
さて本句、整っていますが敢えて付け加えるとすれば少し人を出してリアリティを上げたいかなと
牡蠣鍋や湯気の向こうの妻の笑み
今後ともよろしくお願いします
点数: 1
添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 めい
博充さま。勉強させて頂きます。
御句。牡蠣鍋という上五で読み手は、湯気やら、笑みやら、想像できますので、もっと違った方向から、詠めば凡人卒業と思います。
●牡蠣鍋や靴下の穴忘れをり
🙀😽😸🤥😱🙇♀️
点数: 1
添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ヒッチ俳句
こんにちは。
御句読ませて頂きました。
整っていていいと思います。
下句をより良くするために、いるかさんは「人物」を追加されました。
私は「産地」を入れてみました。
牡蠣鍋や湯気の向かうに能登の海
牡蠣鍋や湯気の向かうに志摩の海
古語で、向こうは「向かう」かと思いますが、、
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、ヒッチ俳句さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
牡蠣鍋を囲みました。