俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

寒前や風の音澄む青き空

作者 博充  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

詠み直しです。

最新の添削

「寒前や風の音澄む青き空」の批評

回答者 いるか

再訪です

寒雀句へのコメントありがとうございました
うむむ、前書きがあってもあまり理解できない感じでしたか、、、
ちょっと取り合わせを離しすぎましたかね、、(汗
まぁ、でも、投句サイトで佳句とされているものの中でも私なんぞだと全くわからない句も多いですしね
俳句は本当に奥が深いです
まぁ、私はインパクト重視の句も詠むのであれですが、博充さんには博充さんの句の道があると思いますので、それを大事になさってください

スタイルが違う型のコメントも参考になるので、これからも懲りずによろしくお願いいたします!

句の評価:
★★★★★

点数: 0

添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「寒前や風の音澄む青き空」の批評

回答者 慈雨

句の評価:
★★★★★

博充さま、こんばんは。
前の句のコメントには「寒に入り」とありますが、句は「寒前」つまり寒に入る前となっています。寒前というのは11月頃だそうですが、そういう句でしょうか?

御句をそのまま読むと、「青い空で風の音が澄んでいる」となりそうですが、空でどんな音がしているか、どうやってわかるんだろう…と疑問に思いました。

また、「風の音澄む」「青き空」とう表現はありきたりで、率直に、何となく綺麗な言葉を並べただけ、という感じがしてしまいました。

作者はどこにいて何をしているのでしょうか?澄んだ風の音ってどんな音でしょうか?青い空と共に何を見ているのでしょうか?
抽象的な言葉よりも、そういったリアリティのある描写をした方がいいように思います。

たとえばですが、
・大寒や車窓に遥か富士の山
といった形にするだけでも、澄んだ空が見えるような気がしませんか?
色々試してみてください。

点数: 2

添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>

「寒前や風の音澄む青き空」の批評

回答者 いるか

句の評価:
★★★★★

博充さん、こんにちは

御句拝読しました
私は本句初読で整っている句だと思いました
ただ、悪く言うと整いすぎている句だなと、慈雨さんのおっしゃるとおり美辞麗句を並べただけともとれます
よく言うともう博充さんの句は基本が出来ていてきっちりとした標準的な写生句であればそつがなく詠める段階にきていると少し前から感じてました
ここからは類想を超えるための発想や詩が求められる段階に来たのだと
もし興味があればですが俳句ポスト365等の投句サイトにチャレンジしてみるのもよいかもですね
ああいうのの結果だけを求めると苦しくなりますが、自分が足りないものを見つけるために優秀句などを見る分にはすごい勉強になりますよ
さて、話がそれましたが私は本句やはり悪くはない句だと思います
このままいただきますね

今後ともよろしくお願いします

点数: 1

添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

春の雷受験番号みつけたい

作者名 櫛谷恭子 回答数 : 2

投稿日時:

秋簾一枚に秘話託しおり

作者名 藤井茂 回答数 : 4

投稿日時:

田が母であるなら父は種案山子

作者名 いるか 回答数 : 7

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『寒前や風の音澄む青き空』 作者: 博充
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ