俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

春泥に塗る農夫と熊手鍬

作者 いるか  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

暖かくなり霜も融け畑一面春の泥塗(まみ)れに
春の訪れを喜び畑を耕す農夫たち
某所2月号投句用の自選没句

今年は変句の代わりに写生句を第二句に添えようかと
しかし、単純に風景を切り取るだけでなく風情を加えて情景とするのが難しいです、、

最新の添削

「春泥に塗る農夫と熊手鍬」の批評

回答者 イサク

おはようございます。

「春の光景」と「農作業の始まり」というのは当たり前に相性が悪くないのですが、
季語「春泥」とは「霜柱や降った雪が解けた、春ならではの泥交じりのぬかるみ」のことで、田畑の農作業の「土」とは感慨が少し違うような・・
 田畑の土のことを「泥」とはあまり呼びませんし(※個人差あるかも)
 もう一度、歳時記の「春泥」を確認してみることをお勧めします。
◆「塗る」は下一段活用のようです。この句は「塗る」終止形で一度意味が切れている形になります。倒置と見るにも厳しいようです。

・畑に入る前の農夫に春の泥

2月号ですか?私の「春泥」投句先は、たぶんテレビは2月末ですが雑誌は4月号あたり。別のところかな?

句の評価:
★★★★★

点数: 0

添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「春泥に塗る農夫と熊手鍬」の批評

回答者 花恋

句の評価:
★★★★★

今日、風邪が少し良くなり、てんやへお目当ての天丼を食べてきました、私事をすみません🙇💦💦風情、情景、なかなか難しいです、大人のトライへ行きます。いるか様を始め、皆さんに追いつけますでしょうか?💦

点数: 1

添削のお礼として、花恋さんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

備前焼一枝のトマト活けて朝

作者名 藤井 擴 回答数 : 4

投稿日時:

要望:厳しくしてください

我がままは風にあづける大花野

作者名 らりこ 回答数 : 5

投稿日時:

要望:厳しくしてください

里帰りお日様匂ふ布団かな

作者名 めでかや 回答数 : 10

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『春泥に塗る農夫と熊手鍬』 作者: いるか
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ