「葉牡丹やビオラの守るかぶき門」の批評
回答者 負乗
めいさん、こんばんは😀
出来ている句、と思いました😆🫡
しかし、なぜビオラちゃんが出てくるのか…
私としては、もっと大人の句にしたく思いました😀
(ビオラちゃんは寝かし付けておきたいところ…)
「葉牡丹や女の通ふ冠木門」
「葉牡丹や女が通る冠木門」
とか…
良いね!は要りませんよ🤓
宜しくお願いします🙇
点数: 0
添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 めい 投稿日
回答者 負乗
めいさん、こんばんは😀
出来ている句、と思いました😆🫡
しかし、なぜビオラちゃんが出てくるのか…
私としては、もっと大人の句にしたく思いました😀
(ビオラちゃんは寝かし付けておきたいところ…)
「葉牡丹や女の通ふ冠木門」
「葉牡丹や女が通る冠木門」
とか…
良いね!は要りませんよ🤓
宜しくお願いします🙇
点数: 0
添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 頓
めい様、今日は!頓です!
早速にて…。
お庭の手入れですか…御句、「守る」が効いていて、良いですね!
因みに、冠木門とは、大きなお屋敷にお住まいなんですなぁ…。葉牡丹、時節ですね!
失礼致しましたm(_ _)m。
点数: 0
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
寄せ植え。
少し変えました。