朝刊の敗戦結果秋思かな
作者 博充 投稿日
コメント(俳句の意味。悩みどころ)
最新の添削
添削一覧 点数の高い順に並んでいます。
「朝刊の敗戦結果秋思かな」の批評
回答者 めい
博充さま。
御句拝読いたしました。
すぐにあの、強面の顔が浮かびましたよ。
季語が近い感じがします。
敗れたと秋思。
季語を変えられたほうがよいかと思います。
それと、先輩もおっしゃられていましたが、思想、宗教、政治に関する句は、避けられたほうがよいかと思います。
感想だけですみません。🙏🙇♀️
点数: 2
添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>
「朝刊の敗戦結果秋思かな」の批評
回答者 なお
博充さん、こんにちは。
御句拝読しました。
私は、スポーツ(野球)と選挙と、どちらかな?と思いました。どちらも盛り上がりましたからね!
老婆心ながら、一点お伝えさせていただきますね。
俳句に限らず、文芸作品では、政治、宗教、人種、性別等については、扱いが極めてセンシティブになってきています。
御句も、俳句だけで見ますと、ああ、ご贔屓のチームが負けてしまったのだな、くらいで済み、特段の問題はないと思います。
ただ、時節柄、選挙の結果と取る人はいらっしゃると思いまして、事実、博充さんは選挙結果のことをお詠みですね。そうなると、「敗戦」という措辞が微妙になってきます。世の中には、「大勝利」と喜んでいる方がたくさんいらっしゃると思いますので。
もちろん、俳句は本番ではコメントはつきませんから、何の敗戦かは読み手の想像に委ねられます。
だから別にいいのですが、私は安全策としては、選挙のことなら、
・朝刊の投票結果秋思かな
くらいがいいのではと思いました。もちろん、博充さんが選挙結果にどのような感想を持とうが構わないのですが、ネットは怖いです。それもこれも、博充さんが余計な攻撃に遭わないためを思ってのことです。どうかご理解ください。
なお、最後が「かな」ですので、調べについてのコメントが入るかもしれませんが、私はこれで失礼します。よろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
「朝刊の敗戦結果秋思かな」の批評
回答者 慈雨
博充さま、こんばんは。
選挙はなかなかすごい結果になりましたね。一国民として関心は寄せ続けたいです。
御句にはすでになお様が適切なコメントをされているので、私は一般論として、時事問題を俳句にする時に気をつけたいと感じていることを書かせてください。
①作者の主義主張が強く出すぎて、異なる考えの人の反感を買わないか(これはなお様が丁寧にコメントしてくれていますね)。
②俳句の主役である季語が生きているか、季節感のある句になっているか。
御句で言うと「秋思」という季語は入っているものの、秋という季節を感じられる内容かは微妙な気がしました。たまたま選挙が秋だっただけで、内容的には春でも夏でも良さそうに感じてしまいました。
③10年後にこの句を読んだ人でも内容を理解できるか。
これが時事俳句の一番難しいところだと思います。御句で言うと、せめて「選挙」と明確にして普遍性を持たせないと、「プロ野球のこと?それとも1945年のこと?」と迷いそうです。
時事問題を俳句にしても全く構わないと思うのですが、少なくともこの①~③はクリアしておいた方がいいと思うので、けっこう難易度としては高めな気がしています。
なんだか雑談のようなコメント、失礼しました。
点数: 1
添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>
その他の添削依頼
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
朝刊を見て選挙結果に一喜一憂しました