俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

秋時雨閉じた書物をまためくる

作者 悪寒  投稿日

要望:厳しくしてください

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

秋といえば灯火可親、雨の夜本を読み始める瞬間を切り取りました

最新の添削

「秋時雨閉じた書物をまためくる」の批評

回答者 なお

悪寒さん、こんにちは。初めまして。
御句拝読しました。秋時雨は私も好きな季語で、先日も「傘をたたむ」という句を投稿しました。
御句、いいですねー!秋時雨の季語の良さが出ています。

なぜ閉じた書物をまためくったのか?
私は、こんな風に拝読しました・・・
いつも作者は毎晩、夜のジョギングをしているのだが、先ほど雨が降り出したので今日はやめて本でも読もうかと。
そうしたら雨が止んだようなので、なんだ、それじゃやっぱり走るかと思い、読みかけた本を閉じてウェアに着替えた。
そうしたらまた降り出した。
「やれやれ、秋の時雨だから仕方ないか。灯下親しむの候だから、読書に勤しむか」と、一度閉じた本をまためくり始めた・・・。
そんな光景が浮かびました。

ジョギングではないかもしれない、犬の散歩かもしれませんけど。
また聞かせてください!

句の評価:
★★★★★

点数: 0

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「秋時雨閉じた書物をまためくる」の批評

回答者 素因数分解

句の評価:
★★★★★

 はじめまして、お世話になります。
 御句ですが、悪寒様の意図は表現されていますので、添削の必要はないと思われます。その上で、コメントを読ませていただいた限り、季語は秋時雨より「秋の雨」とした方が句意に合っていると思います。

 秋時雨は”秋に降ったりやんだりする雨”ですので、「秋の雨」とは明確に違います。季語を秋時雨とするなら、秋時雨でなければ見つからない光景を描かなければなりません。
 季語を理解し、季語を生かすということ。これが俳句の基本となります。基本を踏まえた上で、改めて季語「秋時雨」と向き合っていただければと存じます。

点数: 0

添削のお礼として、素因数分解さんの俳句の感想を書いてください >>

「秋時雨閉じた書物をまためくる」の批評

回答者

句の評価:
★★★★★

悪寒様、お早うございます。初めまして、不尽と申します。宜しくお願い致します。
素因数分解様のご指摘、ごもっとも、かと思います。
コメントを見るまでは、秋時雨の良い句だなぁ、と思っておりましたが…。雨に拘らなければ、秋夜長等、ご検討されては如何でしょうかなぁ…。
以上、参考までに。

点数: 0

添削のお礼として、頓さんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

色変えぬ松やトムとジェリーのごと

作者名 鬼胡桃 回答数 : 3

投稿日時:

菠薐草青しもんじゅの五キロ圏

作者名 南風の記憶 回答数 : 1

投稿日時:

冬めいた飾りになった遊園地

作者名 翔子 回答数 : 2

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『秋時雨閉じた書物をまためくる』 作者: 悪寒
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ