「青蜜柑ごみとて拾う副部長」の批評
回答者 イサク
こんばんは。
句だけでは意味を掴みかねました。
「ゴミ拾い」という言葉があるとおり、「ゴミ」はゴミ捨て場・ゴミ箱以外で見かけたら拾うものだと思っていたので、「ごみとて拾う」の「とて」の強調の意味を掴みかねたのです。
コメントを拝見したら「子犬まで拾ってしまう」とのこと。それを「ゴミとて」と表現するのは少し用法がおかしいかな?
言いたいことは「ごみ拾いの最中、子犬まで拾ってしまう」ということのようですが、これを全て入れたら説明的。季語も入れたら十七音の器を溢れます。
事実だけ描写して、あとは受け手の裁量でしょうか。
季語も、人物の説明として比喩的に使おうとしたみたいなので、要一考です。
・子犬まで拾ってしまった秋の昼
点数: 0
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
漫画「銀の匙」の主人公・八軒をイメージして詠んだ句です。ごみ拾いの最中、後先考えずに子犬まで拾ってしまう新米副部長・八軒くん。その優しさと未熟さを青蜜柑に重ねて表現してみました。