「山遥か行き合いの空流れ行く」の批評
回答者 独楽爺
こんばんは。
チャレンジングな季語、歳時記
には無いが例のプレバトで梅沢富美男が使ったという曰くいんねん付きの季語ですね。私はネットで確認いたしました。色々挑戦しておられるのが良いですね。
さて、下五の「流れ行く」ですが、直前の季語に描写を重ねた形であり、空が流れ行くとなるとやや単調な気がします。
季語ではなく山の描写に字数を割かれた方が効果的ではないでしょうか。
"山遥かに流れて行き合いの空
色々申し上げますが少しでもお役に立てればとの思いです。ご理解のほどよろしくお願いします。
点数: 0
添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>
最近まで、行き合い空、という空も、其れが夏の最後の季語であることを知りました。拙宅辺りでは、よく観ている空と雲何ですが…俳句の勉強始めて、初めて知りました。何と、この世に知らぬことの大きことか…。
拙句は、自宅前の小さな公園から観た山と空を題材に致しました。観た、そのまんま、それがどうした、という駄作です。
ご指導、宜しくお願い致します。