「三日月の先に絹糸引っかける」の批評
回答者 竜虎
めい様 こんにちは
お世話になります。
コメントありがとうございます。
御句
こま爺様へのコメントで何となくわかりました。
物語の内容はよくわかりませんが、その故事を詠まれたようですね。
ありがとうございます。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 めい 投稿日
回答者 竜虎
めい様 こんにちは
お世話になります。
コメントありがとうございます。
御句
こま爺様へのコメントで何となくわかりました。
物語の内容はよくわかりませんが、その故事を詠まれたようですね。
ありがとうございます。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 独楽爺
こんにちは。
「先に」は三日月の形からして無くても意図は伝わりますかね。余った字数に皇子をいれると少し具体的になるのではと。
しかし、発想が万葉集ですか、間違ってたらごめんなさい。それはそれで楽しいですね。
"三日月に皇子の絹布引っ掛かり
楽しい俳句次回もよろしく。
点数: 1
添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 あらちゃん
めい様こんにちは。
拙句「木の実落つ」にコメント下さりありがとうございます。
小樽で良い思い出を作られてなによりです。
職人坂は観光地から離れておりますので、なかなか人はいませんよ。
そこの職人たちがほぼ男性ですので、原句のようになりました。
ご提案句ありがとうございました。
点数: 1
添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 竜虎
めい様 こんにちは
お世話になります。
拙句の夕月夜のコメントありがとうございます。
ご提案も勉強になります。
ありがとうございます。
御句
無学の私には難しい句でした。
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
大津皇子を思って。