俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

深夜2時あの人浮かぶ熱い冬

作者 もともと  投稿日

要望:厳しくしてください

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

高校生です。添削お願いします!

最新の添削

「深夜2時あの人浮かぶ熱い冬」の批評

回答者 なお

もともとさん、こんにちは。初めまして。
御句拝読しました。高校生さんとのこと、いくら「厳しくしてください」と言われましても、ほどほどにしておきますね(笑)。

このサイトで、「怖い俳句」を目指している方がいらっしゃいます。御句は、その方にご紹介したくなるような怖い俳句ですね。
なぜかって?
深夜2時、真夜中にあの人が浮かんでくるのですよ…。
下五が「熱い冬」で良かった。「寒い夏」だったら本当に怖かったです(笑)。

イヤミに聞こえたらごめんなさい。でもこれで、御句の問題点がつかめましたか?
一つ目、なぜ深夜2時なのか?「真夜中に」とか、「夜中でも」とかではなくて?
私は高校生さんなら、「寝ていても」くらいはどうかなと思いますけどね。

二つ目、「あの人浮かぶ」とはどういうことなのか?
もちろん想像はつきますが、上のように読む人もいると思いますので。
これは、「あの人想う」で解消できると思います。

最後に、「熱い冬」。これについては、他の方々のコメントに委ねます。何か、「冬」という言葉を入れて俳句を作れ、とかの課題ですか?

皆さんのご意見を参考に、色々と考えてみてください!

句の評価:
★★★★★

点数: 2

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「深夜2時あの人浮かぶ熱い冬」の批評

回答者 イサク

句の評価:
★★★★★

こんばんは。はじめまして。

添削とおっしゃられておりますが、宿題っぽいですね。ということで、アドバイスだけ(注:わたしは少し厳しめです)

季語ひとつ、五七五のリズムはOKです。

その上で、この句は、読んでくれる相手のことをあまり考えていない言葉が多いように感じました。ひとりよがりな表現というか・・
◆時間の説明「深夜2時」という時間にあまり意味がなく、単なる説明になっています。
◆「あの人浮かぶ」の「あの人」誰かわからないです。「心に浮かぶ」と言いたいんだろうなあという想像はつきます。
 「好きな人が心に浮かぶ」と思わせたいのかな?
◆「熱い」俺のハートが熱いぜ!という感じで自分の気持ちだけ一方的に表現しているような。
◆季語「冬」も、なぜ冬なのかわかりませんでした。この内容ならば「夏」の方が合いませんか?

おそらく、自分でも何を表現したいのかあまり考えず、よくわからないまま、俳句っぽく作ろうとしてこうなったのだと推測します。

俳句は五+七+五の十七音という短い表現ですので、五・七・五で分割して作るのではなく、出したい意味をきちんと自分の中で整理して、十七音全体を使って簡潔に表現した方がよいです。
でないと「何が言いたいかわからない」となりやすいです。

季語を入れた俳句を作る時のコツは、「季語に関係ない意味の通じる十二音」+「五音くらいの季語」。

たとえば、他所からの借り物の言葉ですが「今日はうどんを食べました」+五音の季語、これだけで俳句としては成立しますし、意味は通じます。
「秋風や今日はうどんを食べました」・・さわやかにうどんを食べている秋の感じ
「隙間風今日はうどんを食べました」・・貧乏な人が安いうどんを食べている冬の感じ
「炎昼や今日はうどんを食べました」・・ガマン大会でもしているのか?という真夏の感じ

なので、まずは「自分が何を言いたいのか」を整理してみてください。

点数: 0

添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>

「深夜2時あの人浮かぶ熱い冬」の批評

回答者 慈雨

句の評価:
★★★★★

もともとさん、こんばんは。
授業の宿題でしょうか?頑張ってらっしゃいますね!
もしかして、ましまろさんとご友人でしょうか?(お二人とも同じタイミングで「冬の夜中」の句を投稿されていたので…まあ、余計なことでスミマセン)

基本は次の3点かなと思います。
①五・七・五の定型で句を作ること。
季語を一つ入れること。
③意味が通じること。

ひとまず①②③ともクリアはされているので、このままでも問題はないと思いますよ!

①はバッチリです。

②は「冬」が入っていますね(ただ「なぜ冬なの?」と聞きたくはなります)。

③も一応、「夜中に好きな人のことを想っているんだろうな」と想像はできるのですが、ちょっと抽象的すぎる気がします。
もうちょっと具体的な映像(夜中まで電話したとか、SNSが更新されたとかでも)を入れると、読んだ人にイメージが伝わりやすいと思いますよ!

俳句の作り方はイサクさんが詳しく書いてくれていますね。
まず12音で日記を作り、残った5音で季語(「5音の季語」とかで検索すれば出てきます。ネットは嘘情報もあるので注意が必要ですが…)をくっつけるイメージです。ぜひ参考にしてください。

ではでは、せっかくですのでぜひ俳句を楽しんでください。応援しています!

点数: 0

添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

若き日の妻との想い霧の中

作者名 日野寅馬 回答数 : 2

投稿日時:

春の窓マーガレットのピンク色

作者名 翔子 回答数 : 2

投稿日時:

部屋の犬熊と仲良し黒同士

作者名 おいちょ 回答数 : 0

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『深夜2時あの人浮かぶ熱い冬』 作者: もともと
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ