俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

滝の水死骸も流れ菊の花

作者 藤井 擴  投稿日

要望:厳しくしてください

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

最近のニュースをもとに

最新の添削

「滝の水死骸も流れ菊の花」の批評

回答者 なお

藤井擴さん、こんにちは。
御句拝読しました。厳しくしてくださいとのことですので、そのようにコメントさせていただきます。

最近のニュースから、とのことですが、俳句は時事問題を詠むのに適していません。川柳なら別ですが、俳句は基本的に自然のなかの四季の移ろいと、それとともに揺れ動く心情をバランスを取りながら詠むものだと思います。
時事問題は、それを知らない人には何のこっちゃとなりますし、そのうちに忘れられる可能性が高いです。
まれに有名人が亡くなった時には追悼句が集まりますが、これは時事問題とはまた別のものです。

また御句、「死骸」という言葉があります。もちろん使ってはいけないものではありませんが、読んであまり気分のいいものではありませんし、動物とかの断りがなければ人間の死体と思ってもおかしくない。それが滝から流れてとなれば、詩情とかより嫌悪感が先に立ちます。季語の滝が気の毒です。
また、下五になぜか菊の花。これも不思議で、滝という夏の季語があるのに秋の花。それもあまり句の内容と響いていません。

厳しくしてくださいとのことですので、思ったままを申し上げました。
もし熊本の天草のニュースからお詠みであれば、そのショックはわかりますが、俳句として披露するのであれば、

・清濁の合わせ流るる滝の水
・滝の水清きばかりにあらずして

改作になってしまって恐縮ですが、このくらいですと滝の清涼感を損ねずに今回の出来事を読み込んでいるのではと思います。

厳しくしてくださいとのご要望ですので、あえて辛口にさせていただきました。ご了承のほどよろしくお願いします。

句の評価:
★★★★★

点数: 2

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「滝の水死骸も流れ菊の花」の批評

回答者 慈雨

句の評価:
★★★★★

藤井擴さま、初めてコメントさせていただきます。
いきなりで恐縮です、季重なりや意味の重複などもあるのですがそれ以前に、こういう句を詠まれる場合にまずもって考えなければいけないのは、当事者のご家族や関係者が目にした時にどう思うかだと思います。
(戦争や震災などの悲惨さ、憤り、あるいは死者の鎮魂を詠んだ句はあり得ると思いますが、すみません、御句からはそういった意思は私は読み取れませんでした)
特に水難事故の場合、行方不明というケースも少なくありませんので…。
すみません、御句へのコメントは以上です。

点数: 3

添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>

「滝の水死骸も流れ菊の花」の批評

回答者 慈雨

句の評価:
★★★★★

藤井擴さま、再訪失礼します。
すみません、先のコメントで御句は水難事故のことを詠んだものとして書いてしまったのですが、もしかして動物の死骸で菌が増えているというニュースのことでしたか?
だとしたら私の誤読でした、失礼しました。

もしそうでしたら私のような誤読を防ぐためにも、「菊の花」という人の死を連想する季語は避けた方が良いかもしれません(「滝」が夏の季語で季重なりにもなりますし)。
よろしくご検討ください。

点数: 2

添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

厳冬の公園の池にカモ立ちぬ

作者名 佐渡 回答数 : 3

投稿日時:

包帯の老ひたる鷹に殺意未だ

作者名 秋沙美 洋 回答数 : 2

投稿日時:

梅東風や素早く散りぬ小魚よ

作者名 久田しげき 回答数 : 0

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『滝の水死骸も流れ菊の花』 作者: 藤井 擴
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ