「川縁のここが納涼の始めかな」の批評
回答者 ロミ
豆柴様、おはようございます。
返信ありがとうございます!
丁寧でわかりやすい説明に、思わず引き込まれてしまいました。
頂いた一つ一つの言葉を胸に刻んで、作句に励みたいと思います。
ありがとうございました。
よろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、ロミさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 豆柴 投稿日
回答者 ロミ
豆柴様、おはようございます。
返信ありがとうございます!
丁寧でわかりやすい説明に、思わず引き込まれてしまいました。
頂いた一つ一つの言葉を胸に刻んで、作句に励みたいと思います。
ありがとうございました。
よろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、ロミさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 あらちゃん
豆柴様こんにちは。
下五詠嘆ではなく断定にしてみました。
川縁の此処が納涼の始めなり
此処は平仮名でも良いとおもいます。
点数: 2
添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ロミ
豆柴さん、早速のお返事ありがとうございます。
句、気に入りました!こんなに素敵になるなんて!
水と同じになる季語は使わなくても…
そうなんですね。情景が目に浮かぶ言葉選びが大切ですね。たくさんの言葉を覚えたいです。
吾子のいて…の使い方や意味が知りたいです。
初心者で笑われる質問するかもしれませんが
よろしくお願いします。
点数: 2
添削のお礼として、ロミさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ロミ
豆柴さん、初めまして。こんにちは。
お返事ありがとうございました。
まだまだ不慣れで言葉遣いも気になるところが沢山あると思いますが(コメントも含めて)これからもどうぞよろしくお願いします。
ありがとうございました。
点数: 1
添削のお礼として、ロミさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
いつもありがとうございます
川縁はかわべりと読んで下さい
川縁を歩いてると涼しい風を受ける時がありましてその瞬間ここからが納涼のスタート地点だなと面白おかしく詠んだつもりです
よろしくお願いいたします