「ででぽっぽ土鳩なく声鳩吹か」の批評
回答者 竜虎
山口雀昭様
再訪です。
肝心の俳句のことです。
鳩吹くの季語は両手で鳩の声を真似ることですね。
ででぽっぽと鳴らせるのは上級者ですね。
句意は近くに鳩はいないのに鳩の声がする誰かが鳩吹をしているのだろうか?
このままいただきます。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 雀昭 投稿日
回答者 竜虎
山口雀昭様
再訪です。
肝心の俳句のことです。
鳩吹くの季語は両手で鳩の声を真似ることですね。
ででぽっぽと鳴らせるのは上級者ですね。
句意は近くに鳩はいないのに鳩の声がする誰かが鳩吹をしているのだろうか?
このままいただきます。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 竜虎
山口雀昭様 再訪です。
秋の句を詠むことはなんら問題ないと思います。
NHKのお題も「秋茄子」「夜食」秋の季語です。
<暦の上ではもう秋です>
のコメントはどうかなと思ったまでです。
俳句はもう秋ならわかります。
細かいことを五月蠅いくてすみません。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
暦の上ではもう秋です、森の中では太い声でででぽっぽと鳩が鳴き出しますね。