俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

梅雨の月シャワーの温度回しけり

作者 シゲ  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

熱くするかぬるめにするか迷います

最新の添削

「梅雨の月シャワーの温度回しけり」の批評

回答者 慈雨

度々ごめんなさい、もう一つ。
私の歳時記では確認できませんでしたが、「シャワー」を夏の季語として掲載している歳時記もあるようです。ご参考まで。

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「梅雨の月シャワーの温度回しけり」の批評

回答者 慈雨

句の評価:
★★★★★

シゲ様、こんばんは。お世話になります。
御句拝読しました。ちょっと気になったところがいくつかあり、コメントさせてください。

・意味はわかるのですが、「温度を回す」という言い方はあまりしないような気がします。回すのはあくまでハンドルですし、比喩だとしても違和感があります。

・切れ字「けり」は「過去」の「詠嘆」「発見」を表す助動詞です。
これは夏井先生の解説がわかりやすいですが、「前からそこにあったものに、いま気がついたことに対する感動」というイメージです。
御句の状況には合わない気がします。

・「梅雨の月」と「シャワー」という、『物+物』の取り合わせ。
NHK俳句で堀田季何さんの解説によると、『物+物』の取り合わせは、その二つを同時に五感で感じられることが必要とのことです。
つまり御句の場合、「梅雨の月を見ながらシャワーを浴びている」という状況になります。窓を開けながら入浴しているのでしょうか?あまり防犯上も良くないような…。

・最後に。率直にシャワーの温度調節のどこに感動があるのか、またどういう意図で梅雨の月と組み合わせたのか、ピンときませんでした。
これは私に感性が無いせいかもしれません…。

色々好き勝手書かせていただきましたが、精力的な投稿で、佳い句もたくさん作られていて本当にすごいと思います。
またよろしくお願いいたします。

点数: 2

添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

孑孑のくねりくねりと溜水

作者名 04422 回答数 : 3

投稿日時:

三寒の風は七里の渡し跡

作者名 久田しげき 回答数 : 0

投稿日時:

爽籟や湖水に光る葉の濃くて

作者名 コウ 回答数 : 4

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『梅雨の月シャワーの温度回しけり』 作者: シゲ
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ