「その日より母となりたる植田かな」の批評
回答者 竜虎
馬場芳樹様 こんばんは
お世話になります。
拙句の茄子の花のコメントありがとうございます。
茄子の花本当にむらさきですよね。
ご提案もありがとうございます。
参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
御句
何もなかった田んぼに水が張られて苗が植えられ田に命が宿るでしょうかね。
良いと思います。
よろしくお願いいたします。
点数: 0
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 馬場芳樹 投稿日
回答者 竜虎
馬場芳樹様 こんばんは
お世話になります。
拙句の茄子の花のコメントありがとうございます。
茄子の花本当にむらさきですよね。
ご提案もありがとうございます。
参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
御句
何もなかった田んぼに水が張られて苗が植えられ田に命が宿るでしょうかね。
良いと思います。
よろしくお願いいたします。
点数: 0
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
馬場芳樹さん、こんにちは。
御句拝読しました。五七五で季語があり、「かな」と詠嘆の切れ字。立派に俳句として成り立ちますよ!
ただ、作者の思いが、その通りに伝わるかどうかは難しいかと思います。
「その日より」のその日がどんな日かわかりませんでしたので、私は、体調がすぐれないので「もしかして?」と病院に行った女性が、おめでたを告げられた帰り道、植田を見て母の気持ちになった、とかいうような句かと思いました。
全然違いました。
これはこれで面白いと自分では思うのですが(笑)、馬場さんの思いから行きますと、
・母のごと早苗見守る田んぼかな
とかもありかと思いました。
美味しいお米が出来るといいですね!
点数: 2
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 いるか
こんにちは
御句拝読しました
私も田植えが終わった田んぼを母と見立てるのは面白いと思いました
ただ、個人的には「その日」がどの日か少し迷いました
俳句は今現在を詠むという所も大きいですし、「この日」ではいかがかなぁ、と思いました
まさに田植えが終わった今、この田んぼは母になったのだ、という田植え完了の感慨も出てきそうですし
でも原句でも十分俳句として成り立っていると思います!
点数: 1
添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 こま爺
さん今日は。
擬人化で母となるは面白いと思います。その日よりで、田植えが終わって後整然と並ぶ苗の景色がしばらく続くという意味だと読み取れました。
母となるを類想的表現と取られるかは多少懸念されますが、私的には良いね❗️です。
自作を楽しみにしています。
点数: 0
添削のお礼として、こま爺さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
田園は早苗が植えられ、美しい景観となっております。
そんな風景を見ていて、柔らかいな温かさを感じました。
早苗を守り育てていく母の強さ温かさがあるように思えて句にして見ました。俳句として成り立つでしょうか。宜しくご指導お願いします。