俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

春深し金印よぎるひかり陰

作者 関とし子  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

博物館で金印を見たとき燦然と耀く強い光に圧倒されました。その感慨を俳句にしたくて試みました。
真っ暗な展示室だったので  金印の放つ光陰春の闇 としたり  金印の目を射る光ホール冴ゆ  とかいまだに自分の感慨が言いきれていません。金印の持つ妖しさ 華やかさ 幾星霜を経てきた古代への憧れとか錯綜する思いを短い俳句の中にどの思いを強く表したらいいのか悩んでいます

最新の添削

「春深し金印よぎるひかり陰」の批評

回答者 なお

関とし子さん、こんにちは。初めまして。
御句拝読しました。金印の光に魅せられた、という俳句は魅力的ですねー。私は実物を見たことはなくて、歴史の教科書の写真でみたことがあるだけですが、実物をご覧になったら感動すると思います。
関さんは、もっと色々なことを盛り込みたいと。特に、金印の光の強さ、輝きのような実際の即物的な感動と、そこに込められた古代の壮大な歴史のロマンのような、この二点ですよね。
お気持ちはわかりますが、それを五七五の十七音にまとめるのは、かなり難しいと思います。一つの句は一つのテーマで、何句も詠んでみてはいかがですか?それだけの感動があれば、「金印」というタイトルで句集が出来るかもしれませんよ!

・金印の光と影や春深し

「金印」がなんのことかわかるように、「古代の」とか、「奴国の」とか、あるいは「志賀島」とか入れるのも、読み手に優しい配慮かもしれません。

・金印に古代の光薄暑かな

句の評価:
★★★★★

点数: 0

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「春深し金印よぎるひかり陰」の批評

回答者 独楽爺

句の評価:
★★★★★

こんにちは。

古代の歴史を辿るのは楽しいですね。特に大陸との繋がりはどうだったんだろうと興味が沸きます。何はともあれ金印に出会われ、一句にというのはうらやましい限りです。

コメントから察するに、ポイントは、一つは歴史への憧れ、もう一つは金印という物の美しさでしょうね。という観点から、奴国を入れ少し具体的にし、季語はかげろひ、
"金印奴国の文字のかげろひて

よろしくお願いします。

点数: 0

添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

トンネルを抜けると霧の口の中

作者名 らりこ 回答数 : 4

投稿日時:

要望:厳しくしてください

月光に山の輪郭一筆で

作者名 加賀の金魚 回答数 : 1

投稿日時:

彼岸花終わり寂しき秋花火

作者名 太郎 回答数 : 1

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『春深し金印よぎるひかり陰』 作者: 関とし子
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ