俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

春雨やお茶を一服家涼し

作者 重徳和彦  投稿日

要望:厳しくしてください

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

せっかくのGWですが、雨模様で出掛けられません。少しひんやりした自宅でゆっくりお抹茶を点ててホッと一息。晴れた日に汗だくで出掛けるのも良いですが、こんな過ごし方もあって良いですね。

最新の添削

「春雨やお茶を一服家涼し」の批評

回答者 負乗

重徳和彦さま、初めまして。

これは、やはり"三段切れ"の難がある句ですかね…。
措辞をそのままにすれば、「や」と切るのではなく、「に」でも良いかな、と思いました。(野暮助詞、"でばがには"、の「に」ですが…)

「春雨にお茶を一服家涼し」

あ!…今気付いたのですが、「涼し」は、夏の季語でした!(まずい…)

下五は何か固有名詞でもいいのかも…
寺、苑、園…
「春雨にお茶を一服興福寺」
「春雨にお茶を一服伊藤園」(笑)
とか…
コメントからすると、自宅なので、

「春雨にお茶を一服おらが庵」
「春雨にお茶を一服八畳間」
とか…

参考にしないで下さいね😉

宜しくお願いします。

句の評価:
★★★★★

点数: 0

添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「春雨やお茶を一服家涼し」の批評

回答者 竜虎

句の評価:
★★★★★

重徳和彦様 こんばんは
初めましてよろしくお願いします。
本当に寒いくらい涼しいですね。
暑いのも困りますけれど・・・
御句
春雨やと上五で切れて中七の一服(名詞切れ)です。
切れは一つが良いとされています。
春雨や茶の一服にひとくぎり
春雨やのんびり居間に茶の支度
上手くありませんが
よろしくお願いします。

点数: 1

添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>

「春雨やお茶を一服家涼し」の批評

回答者 独楽爺

句の評価:
★★★★★

こんにちは。

俳句の基礎として一応身につけておくべき知識がいくつかありますが、御句にそれに該当するものが二点見受けられます。

一つは季重なりを避けること。涼しは夏の季語です。

もう一つは三段切れを避けること。三段切れとは1句が五七五の末でそれぞれ切れることを云います。

一度ご確認ください。

点数: 0

添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

朝霧の千本鳥居駈け登る

作者名 日野寅馬 回答数 : 1

投稿日時:

タップする丸や今宵は満月のやう

作者名 独楽爺 回答数 : 2

投稿日時:

瞬くて見失ひたる秋の蝶

作者名 久田しげき 回答数 : 0

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『春雨やお茶を一服家涼し』 作者: 重徳和彦
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ