俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

春日傘嫗落花の中どこへ

作者 みつかづ  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

先程見た光景をそのまま詠みました。
この季重なりはギリギリでアリな気は致しますが、いかがでしょう?(今電車の中ですので推敲の時間がありませんでした)

句意∶春に日傘をさしていらっしゃるお婆さん。桜が舞い散って日傘に乗っかっている事を気にせず、ゆっくりではあるが、前(進路)だけ見て歩き続けていらっしゃる。お婆さんはどこへ行かれれるのだろう(近くにある病院か、お店か、老人ホームのお見舞いかは分からない)

用いられている技法
季重なり∶春日傘、落花(どちらも晩春)

最新の添削

「春日傘嫗落花の中どこへ」の批評

回答者 山口雀昭

みつかづ様、拙句ご覧いただきありがとうございます。
戦争中に生まれた昭和の石頭の爺さまですが、最近頭の中がギスギスして言う事を聞きませんが、昭和の後期には「ブランチ」と言う言葉ありましたよ。なければ俳句の中に書き込みません。「朝食後」なんて俳句には恥ずかしくて書けません。
またのお越しをお待ちしております。雀昭

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、山口雀昭さんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「春日傘嫗落花の中どこへ」の批評

回答者 めい

句の評価:
★★★★★

みつかづ様。御句拝読いたしました。
どこへ は、いづこ という言い方もあります。
チャーリー浜みたいだけど🙇

点数: 2

添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>

「春日傘嫗落花の中どこへ」の批評

回答者 ぼしゅん

句の評価:
★★★★★

こんばんは。拙句に添削とご提案ありがとうございます。
季重なりのご説明受けて、どちらの季語が強く働くかという考え方がわかり大変勉強になりました。

御句は推敲されてないとのことで、いろいろ改変の余地があるかと思うのですが、日傘は(夏の季語ですが)使う時期が春〜秋、落花はこの時期のみ、と考えると、春日傘としなくても晩春の句になるかも?と思いました。

こうして細かく考えていくと奥深くておもしろいですね。

情景がとても素敵な句と思いました。
またよろしくお願い致します🙇‍♀️

点数: 1

添削のお礼として、ぼしゅんさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

紛争下性暴力のコンゴかな

作者名 04422 回答数 : 0

投稿日時:

蜘蛛の巣がまだ駆け出しの蜘蛛のもの

作者名 卓鐘 回答数 : 7

投稿日時:

さくらんぼ小口で食べる彼の前

作者名 優子 回答数 : 3

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『春日傘嫗落花の中どこへ』 作者: みつかづ
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ